聖十字騎士団の女性で結成されたチーム・バンビーズの一人ジゼル・ジュエルは、初登場した61巻から退場するまで多くの読者を魅了し人気キャラの一人となりました。
しかし、こんなに可愛い容姿を持つジゼルの性別がまさかの男であるとの疑惑が浮上し、その話題性も相まって人気が鰻登りになるのです。
そこで、ジゼルのプロフィールを踏まえてその可愛い仕草の紹介や、能力や本編中での活躍を紹介していくとともに、ジゼルの性別について言及された回をまとめたので見ていきましょう。
ジゼル・ジュエルの可愛さとは?
ジゼルの可愛い仕草や何気ない一コマを語る前に、まずはジゼルとはどんな容姿でどのような人物なのか、簡単にまとめたので見ていきましょう。
ジゼル・ジュエルのプロフィール
引用元:BLEACH
- 名前:ジゼル・ジュエル
- 愛称:ジジ
- 所属:聖十字騎士団、バンビーズ
- 聖文字:Z
- 固有能力:死者(ザ・ゾンビ)
- 初登場:原作61巻
頭頂部に結った二本の触覚が特徴的な長い黒髪の非常に女性らしく可愛らしい容姿の滅却師で、萌え袖に黒のレギンス、常にあざとい所作を登場コマで見せていることから、男性読者をあっという間に虜にしました。
一人称は「ボク」で、バンビーズ愛用のハート型バックルや小さな軍帽を被っているなど萌え要素を過分に含んでいますが、その本性は嗜虐的な性格であり、戦いには自分の血を用いてゾンビを量産して眷属のように使役します。
また、作中ではセリフの選択センスが抜群だったため、BLEACHの中でも事新しいキャラに目を見張るものがありました。
今回は総勢29名いる聖十字騎士団のメンバーの中で誰が一番強く有用なのかとあくまで主観による評価でランキング形式でまとめてみました。 判定基準は作中での、 固有能力 貢献度(隊長格の撃破など) 脅威度(攻略が難しい[…]
ジゼル・ジュエルの可愛いシーン
基本的に言動や動作の一挙手一投足全てをあざとく演じているジゼルですが、ジゼルが可愛いと話題になっている理由は単に外見的な要素だけでなくコマの節々で写り込む奇跡の一枚にあるのも理由の一つなのです。
ジゼルが発言した際の語尾が独特
引用元:BLEACH
- 原作64巻580話
グレミィを撃破した剣八の下へ駆けつける十一番隊隊士を一網打尽だと豪語するキャンディスですが、実際には一部しか仕留める事ができず続々と隊士が湧いて出てくる事に対しジゼルは一網打尽できていないとツッコむものの、その語尾に「にゃーんッ」とあざとい擬音をつけていました。
引用元:BLEACH
- 原作65巻582話
また、語尾に何かしらアクセントをつけるのが癖なのか、一護が時計塔に落下した場面を目撃した際にも、驚嘆する表情とは裏腹に「ウソん」と語尾を強調する余裕を見せています。
ジゼルの大根役者満載の演技
引用元:BLEACH
- 原作64話580話
こちらは十一番隊士に囲まれているジゼルですが、「死者」という能力の特性上相手に血を浴びせたいジゼルは、相手に斬ってほしくて斬ってもいいことがないなどとわかりやすい下手な芝居を演じていました。
どう見ても罠がありそうな発言ですが、こんなに可愛い容姿をして無抵抗なジゼルに斬りかかる十一番隊士は流石剣八の部下といったところでしょうか。
戦闘中もふざけてピースするジゼル
引用元:BLEACH
- 原作64巻583話
ジゼルの陽気な仕草は戦闘中でも垣間見ることができ、こちらの画像は一護との戦闘中に吹き飛ばされたバンビーズの姿であり、着地したキャンディスを目掛け続々とバンビーズが吹き飛んでくるのですが、その中でもジゼルは両手ピースをして可愛い表情を崩さないといった行動に出ているのです。
ジゼルを始めとするバンビーズの個性が1ページで把握できる貴重な場面ですね。
ジゼルとキャンディスとの会話
引用元:BLEACH
- 原作65巻584話
一護にやられて腕を失ったキャンディスがジゼルに腕を治すよう指示した際、ジゼルは涎を流し恍惚な表情を浮かべ目を輝かせて反応するのですがすぐに「血」を使わず修復する事を付け足され消沈していました。
恐らく、殺してゾンビにしていいと解釈した故の表情だったのでしょうが、可愛い顔から一転したサイコパス感溢れる会話となっています。
因縁のマユリとの再会シーン
- 原作69巻623話
マユリに敗北したジゼルですが当然致命傷を受けてもゾンビから血肉を供給することで再生することができ、マユリと再会した時には両手で口を広げ舌を出すといった挑発行為をしており、この時の表情がコミカルで可愛く仕上がっています。

扉絵でも可愛く写り込むジゼル
引用元:BLEACH
- 原作64巻581話扉絵
ジゼルの可愛さは本編にとどまらず、扉絵でものりのりで変顔を披露しており、こちらの画像では寄り目にアヒル口、頭頂部の触覚を萌え袖から延びる手で掴むといった、何とも盛沢山の属性をふんだんに使用した一コマになります。
引用元:BLEACH
- 原作70巻640話扉絵
こちらは原作70巻の扉絵で聖十字騎士団一同が写る集合絵なのですが、その中で舌を裏返して出して屈んでいるジゼルが写っており、このあざとさと可愛らしさを見た読者は歓喜に包まれるのでした。
ジゼル・ジュエルの能力や作中での活躍
ここまでジゼルの可愛さについて紹介しましたが、次にジゼルの能力や作中での活躍についてまとめたので、先ずは能力の紹介から順に見ていきましょう。
ジゼル・ジュエルの能力「死者(ザ・ゾンビ)」
引用元:BLEACH
- 原作64巻580話
自身の血液を利用したもので、ジゼルの血を浴びた者をゾンビ化させ操る事ができ、ゾンビ化した個体は肉体が朽ちるまで戦わされるといった残虐性の高い能力であり、敢えてゾンビ化させる直前の状態にとどめることで体の支配だけ行い切腹させるなど嗜虐性の高い使い方も可能です。
作中でのセリフから、生者をゾンビ化させると細胞が新鮮なため自我が消失し意のままに操る事ができる一方で、死者をゾンビ化すると戦闘力が生前より劣り自我もある程度残るとし、加えて隊長格のゾンビ化には多量の血液を必要としバンビの流し込んだ血液を心臓で増量し循環する過程で肌が浅黒くなる特徴が現れます。
また、虚には相性の問題かゾンビ化能力は短時間しか効果が発揮されず、同族の滅却師に至っては一度肉体を死亡させなければゾンビ化させることはできないようで、作中では死神に敗北したバンビエッタを自ら手にかけて眷属に変えていました。
ジゼルは欠損の修復も可能
引用元:BLEACH
ジゼルの能力で厄介なのがゾンビの手足が捥げてもすぐに接着できる面であり、作中では斬り飛ばされたバンビエッタの腕を拾ったジゼルが傷口に押し付けて癒着させるコマが描かれており、またジゼル自身もゾンビの血肉を啜ることで回復薬として利用しています。
加えて、この欠損部の修復能力は生者にも適用できるらしく、一護の月牙十字衝で切断されたキャンディスの腕を修復させる為にその辺の死神の死骸から肉片を集めて形成させており、処置後の腕は以前と変わらない感覚のまま扱えているようでした。
ジゼルの耐久度は半不死身?
引用元:BLEACH
滅却師と言えどベースは人間な為、いくら血装が扱えようと致命傷を負えば動けなくなるかそのまま死に至る筈ですが、ジゼルに限っては袈裟斬りにされ上半身が六割方割けた状態だと言うのに平然とした面持ちで喋っていました。
ユーハバッハの親衛隊ですら王悦に急所を斬られて瞬殺されたわけですが、聖別も受けていないただの聖十字騎士団の耐久性にしては異常なため、恐らく「死者」の副次的なものだと推測できますが、滅却師の中でも異端かつ死神以上に人間離れしていますね。
ジゼル・ジュエルの滅却師完聖体は?
残念ながらジゼルの滅却師完聖体は作中で披露されることはなく、聖別後は恐らく発動は困難になったと考えられることから今後もスピンオフがあったとしても描かれることはないでしょう。
しかし、原作65巻586話にて、他のバンビーズや聖十字騎士団の面々が完聖体となって死神達とぶつかるといった見開き頁に、その場にいた筈のジゼルが消えていることから意図して姿を晦ましたのか、はたまた久保帯人先生が存在を忘れたのかは定かではありません。
一応、疲れるから嫌だという理由で完聖体になるのを拒否しているので、聖十字騎士団の一員として習得はしているのは確実ですが、聖文字の段階で既にチート級な能力なので完聖体になったときの能力の想像がつかないことから、作者もめんどくさかったのかもしれませんね。
ジゼル・ジュエルの霊子兵装と神聖滅矢
引用元:BLEACH
- 原作65巻582話
他のバンビーズ同様にベルトのハート型のバックルから羽の生えたハートを取り出すとそれが弓へ変形し神聖滅矢を放つことができますが、ジゼルの神聖滅矢の鏃は餅巾着の形状に×印の目が描かれたようなコミカルなものになっています。
余談ですが、弓の持ち方にも久保帯人先生の拘りがあり、ジゼルは人差し指と小指を立てた女性らしい扱い方になっており、細部に至ってキャラ設定を徹底しているのは流石ですね。
ジゼル・ジュエルの作中での動向と活躍
引用元:BLEACH 原作62巻 第558話
普段はバンビーズと行動を共にしているジゼルですが、狛村に敗北したバンビエッタ殺害後は特記戦力である剣八への襲撃、介入した一護の相手、そして足止めに割って入った護廷の主戦力勢を前に完聖体となり戦う様子が描かれています。
ジゼルvs一角と弓親
引用元:BLEACH
- 原作62巻589話
上述の乱戦中孤立したのかジゼルは単独で戦闘をしており、十一番隊の隊士達のほとんどをゾンビに変えた後、一角と弓親と交戦していました。
基本的に戦闘ではゾンビを使役して戦わせるジゼルは、ゾンビ化したバンビエッタをさっそく投入し、一角と弓親もあの平子を瞬殺したバンビエッタの腕を斬り落とし胸部を突き刺すなど優勢に立ち回っていたように思えましたが、やはりゾンビの肉体には欠損さえもダメージを与えるに至らず「爆撃」によって瀕死に陥ります。
しかし、マユリの介入によりジゼルは一角と弓親に止めをさせませんでした。
ジゼルvsマユリ
引用元:BLEACH
- 原作65巻590
ジゼル対マユリの戦闘は、バンビエッタや隊士達のゾンビを使役するジゼルに対し、マユリは死亡した破面を改造した涅骸部隊を導入するといったゾンビ同士の対決となり、バンビエッタの「爆撃」対策に手を打っていたマユリの霊子固定装置の反撃に遭い、跳ね返された爆撃から身を守る為バンビエッタを盾に使い損壊させるのでした。
バンビエッタの損壊を受け手持ちを失ったジゼルでしたが、既に十一番隊などの隊士をゾンビ化させており質量で押し切ろうと企てますが、マユリもまた破面の遺骸を蘇生させた通称「涅骸部隊」を投入し迎え撃ち、ジゼルもバンビエッタの修復を済ませ対応しますが破面勢の前に撃沈します。
引用元:BLEACH
- 原作65巻592話から
しかし、蒼都と交戦し力尽きていた冬獅郎を秘密裏にゾンビ化させていたジゼルはこの窮地に投入し、重傷で動けない一角や弓親、涅骸部隊の破面勢を一蹴するのです。
ですが、マユリの「過去を見通す力」を宿す新薬を打たれた冬獅郎は10回ほど過去を繰り返した後、重篤な副作用による体の麻痺を前に倒れると、冬獅郎はジゼルに流し込まれた血の血液組成を変えられた結果ゾンビの主導権をマユリに奪取されることになりました。
引用元:BLEACH
- 原作66巻596話
その後、乱菊やグレミィに殺害されていた六車と鳳橋を続々と使役するジゼルでしたが涅骸部隊の前に制圧され同様の方法で血液組成を変えられた隊長格はジゼルの支配からマユリへと上書きされることになり、ゾンビ兵を失ったジゼルは能力の真髄を悉く看破された後マユリに操られた六車によって胸を貫かれるのです。
BLEACHの登場キャラは各章で衣装チェンジをする事が魅力ですが、中でも涅マユリは元々奇抜なファッションセンスに加えて一層変人ぶりが際立っていきます。 そこで、 涅マユリの素顔と登場する度に変わる衣装 涅マユリの名[…]
打倒ユーハバッハを決意し死神と協力
引用元:BLEACH
- 原作67巻603話
マユリに敗北したジゼルですがやはり半不死身という肉体のせいか当然生きており、傷を癒す為に倒壊した建造物のような暗がりでバンビエッタの腹部の血肉を貪り傷の回復を図っていました。
そこにリルトットがやって来ると、次にロバートが切迫した表情を浮かべたままユーハバッハの恐ろしさを説いていると聖別が発動し残存滅却師の霊子が吸い取られていく中、ジゼルはバンビエッタを抱きしめながら「ボク死なないからね」と狂気に満ちた表情を浮かべ聖別の光から逃れるのです。
引用元:BLEACH
- 原作69巻623話
聖別を受けたジゼルがどのくらいの霊子を奪われたのかは不明のままですが何とか無事に生き延びる事ができており、同様に生き残ったリルトットとバズビーと同調し、霊王宮への門を造る手伝いをする引き換えに自分達を見捨てたユーハバッハを倒す為に霊王宮へ同行させるよう死神達に嘆願します。
ジゼルとリルトットvsユーハバッハ
引用元:BLEACH
- 原作70巻635話
死神と協力して霊王宮へやってきたジゼルは、リルトットと共謀して真世界城へ赴くと椅子に座った姿勢で霊王の力と融合しているユーハバッハと対峙します。
しかし、戦闘描写は省略され、次にジゼルが姿を見せた時には腹部から大量に流血するリルトットの背景に倒れており、開眼したまま口から血だまりを広げ舌は飛び出した状態で事切れているように描かれていました。
その後すぐ後を追う様にリルトットも倒れたため、ここでジゼルとリルトットは退場したのだと読者は悟ります。
ジゼル・ジュエルのその後は?
本編では原作70巻を最後に退場しユーハバッハを討ち取って大戦は終結したわけですが、実は聖十字騎士団のメンバーには何人か生存者がおり、小説「BLEACH Can't Fear Your Own World」にて千年血戦編直後の話が語られているのです。
その本編内容にて、なんと死亡したと思われたバンビーズの面々が生きている事が判明し、ジゼルはバンビエッタのゾンビを使役したまま新たな戦いへと巻き込まれていくといった形で終始登場します。
千年血戦編で登場した聖十字騎士団の中でも特に印象的だったのがバンビーズと一括りにされる女性滅却師5人組で、読者の中にも多くのファンがいると思います。 作中で真っ先に退場したリーダー格のバンビエッタですが、戦いが進むに連れて聖十字騎士団[…]
ジゼル・ジュエルの疑惑の性別
さて、ここまでジゼルの可愛さや能力に活躍など一通り見てきて彼女の強さや可愛らしさを分かっていただけたと思いますが、実は作中でジゼルが「彼女」ではなく「彼」である可能性があるという驚愕の展開が描かれていたのです。
ジゼルと弓親の会話
引用元:BLEACH
- 原作65巻588話
事の発端は原作の班目一角と綾瀬川弓親との会話でのこと、丸腰の女の子を演じて敢えて一角と弓親に追い詰められ斬られようと画策していた所、「キミ男だろ」と弓親にその正体を見破れることになるのです。
途端、瞳孔を開いて「は?」と真顔で威圧するものの、弓親は「隠してるつもりだけど精液臭いよキミ」と口を覆って嫌悪感丸出しで告げられた事にジゼルは僅かに口許を歪ませた後、バンビエッタを使役して戦闘に入るといったシーンになります。
まさかの男の娘展開にジゼルのファンだった純粋な読者はページを押さえる手が震えたことでしょうが、未だ完全に肯定されていない事を心の支えに次週へ希望を託すのです。
引用元:BLEACH
- 原作65巻589話
その後、バンビエッタと交戦する一角と弓親でしたがジゼルがバンビエッタをゾンビにする過程で「濡れちゃった」と興奮したことを語る一見卑猥なやり取りをしているだけのコマで、次の弓親のセリフで読者の思考は停止してしまうことになります。
「…勃起したの間違いだろ変態野郎……」との弓親の発言後、ジゼルは女の子なので勃起するモノがそもそもついていないと思いを巡らせていた読者は、数瞬のフリーズ後にジゼルが男の子だったという認めたくなかった可能性を再び導き出されるのでした。
ただ、まだ弓親の煽りの可能性も残っているので、読者の心は折れるわけにはいかなかったのです。
ジゼルとクールボーンの会話
引用元:BLEACH
- 原作65巻591話
ジゼルが一角と弓親を倒したところにマユリが参上し独自に改造した涅骸部隊の破面勢を放ったわけですが、破面の中にはかつて弓親が倒したシャルロッテ・クールホーンが紛れており、心は乙女なクールホーンは率先してジゼルと相対します。
そして再び問題の場面、対戦の組み合わせを確認しようとクールホーンに声を掛けたジゼルでしたが、クールホーンから返って来たのは「あたしの本能が…あなたと戦えと言ってるのよ…。だってあなた…あたしと良く似てるんですもの…」と皓皓たる背景トーンをバックに笑みを浮かべるセリフだったのです。
勿論、弓親の時と同様に瞳孔を開き「どこが!?」とドスの効いた声で応えるジゼルでしたが、この描写に久保帯人先生のアンサーの全てが込められていると観念した読者は、ジゼルが男の娘だと受け入れたのでした。
ジゼル・ジュエルの可愛いシーンと性別のまとめ
ここまでジゼル・ジュエルの紹介を経て、
- ジゼルは可愛い容姿とは反面嗜虐的な性格の持ち主
- ジゼルの言動や反応がいちいち可愛く読者人気が高い
- ジゼルの能力「死者」は多くの隊長格を操ったがマユリに敗北した
- ジゼルの性別は「女」ではなく「男」だった
ジゼルの性別は男だったという思いもしなかった着地点に至り、ジゼルの能力「死者」が厄介で残虐性が高いことや半不死身によって何度も再生する肉体についてなどが後回しになるほど、多くの読者がジゼルの性別について頭から離れなくなりました。
しかしながら、ここまで念入りに逃げ道を封じられた久保帯人先生による言い回しがあろうと、まだジゼル本人の口から決定打となる自供がないため僅かな希望が残っている可能性もあるのも事実です。
ただ、男の娘でも何ら問題がないのではという意見も多く、寧ろ男の娘のほうがいいと言う達観した読者も多い事から、ジゼルの人気は途絶えることはないでしょう。
