【呪術廻戦】両面宿儺の領域展開「伏魔御廚子」はアニメ何話で登場?

アニメ第2クール目も更に盛り上がった呪術廻戦ですが、ここで改めて1クール目にて描かれた両面宿儺の領域展開についてお話していきます。

「呪いの王」として恐れられている両面宿儺の領域展開はアニメ何話で見れるのでしょうか。

領域展開「伏魔御廚子」はアニメ何話で登場するのか

両面宿儺が発動する伏魔御廚子は、アニメだと何話で発動されているのでしょうか。

アニメでの発動シーン

両面宿儺が領域展開を始めて見せたのは、アニメ4話の呪胎戴天でした。

呪胎戴天は、少年院にて突如発生した特級呪霊に虎杖・伏黒・釘崎が退治するというエピソードです。

3人は特級呪霊に手も足も出せませんでしたが、みんなを救うため虎杖は宿儺に体を渡し特級呪霊を祓うことにしました。

虎杖と入れ替わった宿儺はあっという間に特級呪霊を追い詰めていき、そんな中、宿儺は目の前の特級呪霊と器である虎杖悠仁に対し、呪いとは何たるかを見せつけるために敢えて領域展開を発動したのです。

伏魔御厨子とは

宿儺の領域展開「伏魔御厨子」とは一体どんな効果なのでしょうか。

領域展開は発動すると、五条悟であれば無限、漏瑚であれば火山のような結界が描かれ、結界内ではどんな攻撃も必中となるのです。

関連記事

様々な術式を持ったキャラクターが登場する呪術廻戦ですが、その中でも作中最強格なのがラスボスである「両面宿儺」です。 あの五条をして「完全復活した場合はキツい」と言わしめる実力を持ち、領域展開やその術式など未だ謎に包まれる存在でもありま[…]

呪術廻戦14巻の表紙の両面宿儺

では、伏魔御厨子はどんな背景だったでしょう。

伏魔御厨子の字のごとく、悪魔の潜む廚子(仏壇・箱)のような背景が描かれていましたね。

黒を基調とした背景に赤の廚子と動物の骨が描かれています。

なんとも不気味な背景とともにシンという張りつめた緊張感を表現するような効果音は、まさに呪いの王にピッタリの領域でした。

領域の効果に関してはこの時点では描かれていませんが、領域展開後に特級呪霊が何枚にも卸されていたので斬撃系の術式だと仮定することができます。

伏魔御厨子の効果

では、本編で明かされている必中効果を簡単にご紹介しましょう。

伏魔御厨子の術中効果は他の術者達の領域展開と違い、結界を閉じないという特徴があります。

そもそも基本的な領域展開は、生得領域に術者本人の術式を付与し結界で閉じるという術であり、領域内では術者本人のステータスを上げたり、術式が必ず当たるようになるため術者達にとって極位とも言える技なのです。

そして、領域を結界で閉じるのには、対象者を外に逃がさないためという理由がありました。

しかし宿儺の領域展開はその結界を閉じず、相手に逃げるという手段を残します。

敢えて相手に選択肢を与えることでそれを縛りとし、必中効果範囲を底上げすることで最大半径約200mまで広げることができるのです。

そして、広範囲に渡る領域の中では宿儺の術式である捌もしくは解が発動され、伏魔御厨子が消えるまで対象を選ばず技が絶え間なく浴びせられます。

呪力を帯びているものには捌が、それ以外は解が自動的に発動されるというのが伏魔御厨子なのです。

威力は渋谷の都市が半壊してしまうほどの威力で、地上にあった建物はすべてなくなり更地と化してしまいます。

このように、イレギュラーな領域展開や3つの特性をもつ術式などを踏まえて「呪いの王」と呼ばれる所以が納得できるシーンでした。

【最新刊】呪術廻戦
created by Rinker
累計発行部数6,000万部超え。2020年アニメ化。人間の負の感情から生まれる「呪い」を祓う呪術師の闘いを描いた、ダークファンタジー。普段目隠しをした呪術師最強五条先生が話題。

両面宿儺とは

  • 等級:特級呪物
  • 術式:解、捌、開(フーガ)、反転術式
  • 趣味:食べること
  • 嫌いなもの:特になし(自分以外に興味がない)
  • 声優:諏訪部順一さん
  • イメージソング:MarilynManson「(S)AINT」、平沢進「DayScanner」
  • 着物は女物を着用(腕が4本あったため)

宿儺は虎杖の中にいる時はただボーっとしているそうで、たまに虎杖を視界を共有しているとのこと。

宿儺の姿が虎杖と同じなのは、受肉したのが虎杖であり、それが現在の宿儺のビジュアルにつながっているそうです。

そもそも、両面宿儺(りょうめんすくな)とは、腕が4本、顔が2つある仮想の鬼神ですが、千年以上前に実在した人間ですとのことで、現在は特級呪物となっていますが、呪物になる前も後も「呪いの王」として周囲に恐れられており、人間(呪詛師)というよりかは天災に近いものとして周囲から恐れられていました

また、現代において日本書紀などで語り継がれている両面宿儺ですが、地域によっては鬼神や豪族など様々な形で描かれています。

作者の芥見先生は、古典を背景にしているというよりかは見た目も強さも宿儺っぽいからとの理由で両面宿儺という名前にしたそうです。

また、先生の世代でオカルトと言えば両面宿儺だったようで、その影響もあるのではないでしょうか。

宿儺の領域展開はアニメ何話で登場するか?のまとめ

  • アニメ4話の呪胎戴天で登場
  • 伏魔御厨子について
  • 両面宿儺について

今回はこの3つについてご紹介しましたが、アニメで見る伏魔御厨子は漫画よりも緊張感が伝わり、両面宿儺の恐ろしさがとても伝わるシーンでした。

今後、アニメで伏魔御厨子の必中効果が描かれると思いますが、その際の背景や効果音がどのように描かれるのかとても楽しみですね。

【最新刊】呪術廻戦
created by Rinker
累計発行部数6,000万部超え。2020年アニメ化。人間の負の感情から生まれる「呪い」を祓う呪術師の闘いを描いた、ダークファンタジー。普段目隠しをした呪術師最強五条先生が話題。