みなさんはどんな漫画アプリを使っていますか?
一昔前は紙の本がメインだったのですが、
- 置き場所に困らない
- 劣化しない
- 複数の端末で持ち運べるものもある
- わざわざ本屋に行かなくて済む
- ポイント還元に関するイベントがしょっちゅう行われていてお得
などの理由で私は複数の漫画アプリを使っていて、今回はその中でも3年間愛用している「まんが王国の料金システム」について解説していきたいと思います。
まんが王国の料金体系や料金プラン
まんが王国のポイント購入方法には「月額コース」と「ポイント購入」の2種類があります。
月額コースのメリット・デメリット
まずは「月額コース」のメリットとデメリットについてご紹介します。
月額コースとは
毎月定額を支払い、支払い金額に比例したポイントが付与されるコースです。
その都度ポイントを買うことも出来ますが、毎月一定以上の金額を漫画の購入費用に充てている方ならその都度購入するよりも「月額コース」を利用した方がお得になっています。
月額コースのメリット
毎月300ポイント(税込330円)購入するコース | 300ポイント付与(継続ボーナスなし) |
毎月500ポイント(税込550円)購入するコース | 500ポイント付与(継続ボーナス50ptが毎月加算される) |
毎月1,000ポイント(税込1,100円)購入するコース | 1,150ポイント付与(継続ボーナス150ptが毎月加算される) |
毎月2,000ポイント(税込2,200円)購入するコース | 2,500ポイント付与(継続ボーナス500ptが毎月加算される) |
毎月3,000ポイント(税込3,300円)購入するコース | 3,780ポイント付与(継続ボーナス780ptが毎月加算される) |
毎月5,000ポイント(税込5,500円)購入するコース | 6,400ポイント付与(継続ボーナス1,400ptが毎月加算される) |
毎月10,000ポイント(税込1,1000円)購入するコース | 13,000ポイント付与(継続ボーナス3,000ptが毎月加算される) |
※継続ボーナスは月額コースを継続すると翌月に付与されるボーナスポイントです
引用元:まんが王国ホームページ
「月額コース」は、最低月々330円(税込)から支払い設定が可能で、最大で月々11,000円(税込)となります。
1,000円以上のコースを選択すると、なんと「5大特典」がついてくるのです。
例)「月額コース1000円」コースに初回加入した場合
月々の支払い1,100円(税込):初回クーポンで150ポイントが加算
- 毎月1日ポイントバッククーポンが5回分プレゼントされる(月額が上がると、クーポンの使用可能回数も増える(最大50回)
- 2ヶ月以上継続すると、毎月10日に「50%割引クーポン1枚」が配布される
- 来店ポイントページにアクセスすると、通常1ポイントのところ常に2ポイント加算される
- 継続することで「継続ボーナス」で毎月150ポイントが加算
- 月額コース登録者限定キャンペーンがある
つまり「月額コース」は漫画を頻繁に、かつ毎月必ず購入する方にはかなりお得なコースなんです。
月額コースのデメリットは一定額を支払わないといけない
- 300ポイントの「月額コース」だと継続ボーナスはもらえない。
- 「月額コース」を止めると、「5大特典」も喪失する
- 来店ポイントがそもそも低いため、2倍になってもなかなか貯まらない
- 毎月1,000円以上漫画購入する人向きのプランである。
- 「月額コース」に登録しても、付与ポイントを超える場合は新たに「月額コース」を登録するか、「ポイント購入」をしなければいけない
毎月漫画に1,000円以上使う方には断然「月額コース」がお得となります。
ポイント購入のメリット・デメリット
次にポイント購入のメリットとデメリットを見ていきましょう。
ポイント購入とは
その都度必要なポイントを購入することが可能なシステムで、月額コースと違って必要な時に必要な分だけ買えるので無駄遣いを防ぐ効果があります。
月額コースにもありますが、こちらのその都度購入する場合でも購入する金額に応じで+もらえるポイントが異なるのが特徴的ですね。
ポイント購入のメリットとは?
30,000ポイント(税込33,000円) 購入した場合 | +9,000ポイント追加付与される |
20,000ポイント(税込22,000円)購入した場合 | 4,000ポイント追加付与される |
10,000ポイント(税込11,000円)購入した場合 | +1,500ポイント追加付与される |
5,000ポイント(税込5,500円)購入した場合 | +400ポイント追加付与される |
3,000ポイント(税込3,300円)購入した場合 | +150ポイント追加付与される |
2,000ポイント(税込2,200円)購入した場合 | +50ポイント追加付与される |
1,000ポイント(税込1,100円)購入した場合 | ポイント追加付与なし |
500ポイント(税込550円)購入した場合 | ポイント追加付与なし |
100ポイント(税込110円)購入した場合 | ポイント追加付与なし |
※2021年11月3日現時点でのポイント加算であるため、今後変動する可能性あり。
- 100ポイントから購入可能である
- 2,000ポイント以上購入するとポイント加算がある
- 必要な分だけ購入可能である
- 漫画を購入しようとした際に、所有しているポイント残高が足りない場合、差額分のポイントのみの購入も可能である
気になった漫画をお試しで買いたい場合や、無料一冊を読んだ後に、続きを購入したい場合などに必要な分だけポイントの購入が可能であり、便利な機能です。
ポイント購入のデメリット
- 「月額コース」のような「5大特典」がない
- 2,000ポイント以上購入しないとポイント加算がない
「ポイント購入」は特典が少ないため、特典重視である人にとってはデメリットであり、ポイントも「月額コース」と比較して貯まりにくいこともデメリットです。
無駄遣いは減りますが、受けられる特典も減ってしまうのがその都度購入する方法です。
まんが王国のポイント還元率は?
上図のように「月額コース」と「ポイント購入」において同じ値段でのポイント還元率を比較したところ、圧倒的に「月額コース」の還元率が高いことが分かります。
その他のポイント還元制度
引用元:まんが王国ホームページ
還元率に関して少し話が変わりますが、まんが王国には、上図のようになポイント還元制度があります。
- ポイント購入金額に応じてポイントを還元する「ポイント購入還元」
- 期間中の累計使用ポイントに応じてポイントを還元する「ポイント使用還元」
があり、「ポイント購入還元」の還元率は「2.5%〜30%」、最大9,000ポイントまで還元されるためかなりお得です。
ポイントを購入しても、ポイントを使用してもポイントが還元されるという制度は他の漫画アプリでは目にしたことがないので、「まんが王国の強み」の一つと言って間違いないでしょう。
結局どっちがお得なの?3年間まんが王国を利用している私のおすすめの購入方法
毎月漫画に1,000円以上使う方におすすめなのは断然「月額コース」です。
しかし、毎月購入する訳ではなく、お試し読みや無料一冊から気になって続きを読みたい方や、広告などで気になった特定の漫画を購入したい方は「ポイント購入」がいいでしょう。
どちらも用途によってお得感は変わってきますが、どちらも捨て難いプランです。
ちなみに私は「ポイント購入」を使っています。
その理由は、私はさまざまな漫画アプリを利用しているため、まんが王国だと課金しなければいけない漫画が別のアプリでは毎日無料で掲載されているパターンがあるため、そちらで補うことが多いです。
しかし、他の漫画サイト・アプリで無料掲載されておらず、購入する必要がある場合や、まんが王国内で期間限定で数冊無料で読める漫画を読んで、続きが気になる場合にポイントを購入して漫画を購入しています。
まんが王国でポイントを購入すると、「ポイント購入還元」と「ポイント使用還元」がついてくるため他の漫画アプリで購入するよりもお得になりますし、また他の漫画アプリと比較して、まんが王国だと単行本の値段が安いため、まんが王国で単行本は購入しています。
そのため基本的には必要な時に必要な分だけ購入できる「ポイント購入」がお得であると判断し、「ポイント購入」を利用しています。
まんが王国でポイントを購入する方法
引用元:まんが王国ホームページ
ポイントの支払い方法は上図のように多種多様であり、なんと最大還元率は30%です。
- 各種クレジットカード
- 楽天ペイ
- spモード決済
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- PayPay
- atone(翌月コンビニ払い)
- Amazon Pay
- LINE Pay決済
- WebMoney
私は還元率30%のクレジット決済を利用しています。
私はPayPayも楽天ペイも使用していないため、クレジット決済ですが、PayPayや楽天ペイを使用すると、PayPayや楽天ペイにもポイントが貯まるという追加メリットがあるため、PayPayや楽天ペイを利用している方は、そちらの利用が断然お勧めです。
まんが王国は支払い方法が豊富なところもメリットの一つだと感じています。
クレジットカードやペイペイで支払えない場合
クレジットカードが最も還元率が高く安心なのですが、全ての人がクレジットカートを持っているわけではないですし、ペイペイも講座やクレジットカードが無いとなかなかチャージも出来ません。
そんな時は「atone(翌月コンビニ払い)」を利用しましょう。
atone(翌月コンビニ払い)no
atone(翌月コンビニ払い)の使い方は簡単です。
上記の公式サイトにアクセスして無料の会員登録をします。
その後電話番号を入力してSMS認証をすれば完了。
毎回209円(税込)の手数料はかかりますが、口座を持っていなかったりクレジットカードを持っていない人でもまんが王国の恩恵を受けられるのは大きいですよね。
ポイント購入履歴の確認方法
引用元:まんが王国ホームページ
ポイント購入後は一番上の見出しの横に反映されます。
ポイントの下の「ポイント購入」を押すと、「ポイント購入」、「月額コース」のページにアクセスでき、新たにポイントを購入することが可能です。
まんが王国のポイントには有効期限がある
引用元:まんが王国ホームページ
上図に書いてあるように、ポイントの有効期限は「当月を含めて6ヶ月間」となります。
有効期限が切れるとポイントが消去されてしまうので、注意されてください。
私の個人的な意見としては、1,000ポイントずつ購入するため、6ヶ月の間に全てのポイントを使い切ってしまうことから、有効期限を気にしたことはありませんでした。
そのため、普段漫画を購入しない方は、使い切れる少額でポイントを購入することをお勧めします。
ポイントの有効期限と確認の仕方
引用元:まんが王国ホームページ
ポイントの有効期限の確認方法はメニュー内の「Myページ」から確認可能です。
私は普段ポイントは使い切る額しか購入しないため、有効期限を気にしたことはなかったのですが、ポイント失効日が示されていることを知り、便利な機能だと感じました。
ポイント失効日が分かるのであれば安心して購入できるため、ボーナスポイントがつくように少し多めにポイントを購入していけば、今までよりももっとお得に漫画を読めるのではないか?と気付かされましたので、ぜひ試してみようと思います。
まんが王国でポイントが反映されないことってあるの?
基本的には購入後すぐに反映されますが、時々トップページに戻ると反映されていないことがあるようなので、その場合は再度ログインすると、ポイントが反映されるので試してみてください。
ポイントを無料でゲットする方法ってあるの?
引用元:まんが王国ホームページ
ポイントを無料でゲットする方法には「来店ポイント」があります。
来店ポイントにアクセスすると1日1回1ポイントもらえるのですが、なんと5のつく日(5日、15日、25日)はポイントが5倍になるというボーナス日が設けられていて、まんが王国ホームページ下の「実施中おすすめキャンペーン」か、メニュー内の「まんが王国について」からアクセス可能です。
また「月額コース」加入の方は来店ポイントが毎日2倍なので、5のつく日は10倍となり、かなり得ですね。
入手したポイントは返金できる?
引用元;まんが王国ホームページ
入手したポイントは基本的に返金できません。
これはまんが王国ホームページの利用規約の第5条(本サービスのご利用・ポイント)の第8項より確認できるので、自分に必要な分のポイントを計算したうえで購入するようにしてください。
まんが王国を解約すると残ったポイントはどうなるの?
引用元:まんが王国ホームページ
まんが王国を解約すると、残ったポイントは消去されます。
また、解約をしてしまうと購入した漫画や利用中のコンテンツも消去されてしまうので、特別な理由がない限り解約はお勧めしません。
解約をしなくても購入した漫画はずっと読み続けられるので、解約は慎重に判断しましょう。
まんが王国の料金システムのまとめ
今回はまんが王国の料金システムについてご紹介致しました。
まんが王国は月1,000円以上購入する方にはかなりお得な特典がついていて「月額コース」でなくても、ポイント還元やキャンペーンなどでポイントが貯まりやすくなっており、他の漫画アプリと比較して、ポイントは貯まりやすいため、漫画サイト・アプリをいくつか利用していますが、ポイントが貯まりやすい特典が豊富なのは圧倒的にまんが王国だと思います。
また、ポイントの購入に関して、他の漫画サイトと比較した際に、
- 他の漫画サイト・アプリは「ポイント購入」のみしか選択できないが、まんが王国だと「月額コース」と「ポイント購入」が選択できる
- 他の漫画サイト・アプリでは、ボーナスポイントがつくために必要なポイント購入額の設定が高めであるが、まんが王国の「月額コース」だと500ポイント購入すればボーナスポイントが付与される
- まんが王国は購入すればするほど、使えば使うほどポイントが還元される制度があるが、他の漫画サイト・アプリではポイント購入し、使っても還元されない
- ポイント購入の支払い方法の選択肢が他の漫画サイト・アプリと比較し豊富である(他の漫画サイト・アプリはクレジット決済のことが多い)
上記のようにまんが王国は他の漫画サイト・アプリと比較し、読者にたくさんの恩恵を与え、継続して利用したいと思わせるようなサービスが豊富な漫画サイト・アプリです。
私が一番最初に利用した漫画サイト・アプリは「まんが王国」でした。
現在いろいろな漫画アプリ・サイトを利用していますが、漫画の種類、値段、料金システム、ポイントボーナス、キャンペーンなど全てにおいてまんが王国が一番優秀だと感じています。
みなさんも私がお勧めする「まんが王国」をぜひ使ってみてください。