善逸の兄弟子の正体は十二鬼月に呼吸使いだった!気になる名前と声優

鬼滅の刃に登場する我妻善逸には兄弟子にあたる人物がおり、アニメにもほんの少し登場しました。今回は、そんな兄弟子について

  • 善逸の兄弟子獪岳(かいがく)とは
  • クズと言われるその性格は?
  • なぜ鬼になってしまったのか
  • 因縁の戦いの最後
  • 善逸のかっこいいセリフ

について紹介していきます。

目次

善逸の兄弟子「獪岳」とは

獪岳が善逸に対して罵る引用元:鬼滅の刃

  • 獪岳(かいがく)
  • 善逸の兄弟子
  • 雷の呼吸の使い手
  • 元・鳴柱 桑島 慈五郎(くわじま じごろう)を師に持つ
  • 声優:細谷佳正

鬼化後の兄弟子

  • 上弦の陸
  • 血鬼術 :全集中"雷の呼吸"と相手の体を崩壊

我妻善逸の兄弟子にあたる獪岳(かいがく)。元・鳴柱である桑島 慈五郎(くわじま じごろう)のもと、雷の呼吸の継承者として善逸と共に修行に励んでいた存在でした。

二人の関係は決して良いと言えるものではなく、獪岳は修行に取り組もうとせず逃げてばかりの善逸のことを嫌っており、何かと厳しい言葉を投げかけては「先生がお前に稽古をつけてる時間は完全に無駄だ!!」だと善逸に言い放ち、剣士を辞めるよう責め立てます。

善逸もまた獪岳を嫌ってはいるものの、自分とは違いひたむきに努力を重ねる彼を尊敬していました。そして、その背中を見ていつか肩を並べて共に戦うことを願っており、また、師匠である桑島も、そんな二人を平等に扱い、いずれ二人で雷の呼吸を継承してほしいと考えていて、お揃いの羽織まで渡しています(残念な事に獪岳がその羽織に袖を通すことはなかった)。

しかし、獪岳はこの考えに賛成することはなく、むしろ、善逸より何倍も優秀な自分だけをなぜ後継者にしないのかと怒りを露わにするようになりました。

獪岳は雷の呼吸・壱ノ型だけが唯一使えない

霹靂一閃で鬼の頸を斬る善逸

引用元:鬼滅の刃

獪岳は雷の呼吸・壱ノ型だけが唯一使えなかったのに対し、善逸が雷の呼吸・壱ノ型しか使えません。

このような理由から桑島は二人を共同で雷の呼吸の後継者にしようと考えていましたが、獪岳は善逸と自分が同列に扱われるのが納得できず、善逸が贔屓されているのではないかと考えるようになりました。

彼が善逸ばかり贔屓されていると感じたのは、自分には使えない壱の型が使える嫉妬や善逸が甘えん坊で慈悟郎に懐いていたからだと推測。

同じ修行をしているにも関わらず二人の間に差ができてしまったのは、基礎の習得にあると考えられます。自身の実力に気づかない善逸は、ただひたすらに基本だけを極めるよう桑島から教え込まれ、反対に、真面目で努力家だった獪岳は、自分は優秀であると桑島に見せるため基本である壱の型の習得を怠り、弐の型以上の習得にこだわり続けました。

この対局的な技の極め方が原因で、二人の関係は最悪なものになったと言えます。

獪岳がクズと言われるその性格とは

獪岳がクズと言われる性格引用元:鬼滅の刃

「自分の才能を正しく評価する者が善で、自分を正しく評価出来ない者が悪」獪岳は熱心な努力家であり、真面目に鍛錬に励んでいた反面、傲慢で自分が何より正しいと思っていて、真面目で努力家が故に自分の努力は認められて当然であると考えているため、非常に承認欲求が強い性格と言えるでしょう。

努力もしようとしない善逸の事を嫌い、また、自分の実力を正当に評価しようとしない桑島にも腹を立てるようになってしまうのです。

獪岳の過去

獪岳の過去
引用元:鬼滅の刃

(右端、勾玉を付けている少年が獪岳)

幼少の頃、孤児だった獪岳は悲鳴 嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)に拾われ、血の繋がりはなくとも本物の家族のように過ごしていました。しかし「ある子供が、言いつけを破り夜に出歩いていた時に鬼と遭遇し、自分一人が助かるために鬼に他の子供を売った」という事件が勃発。(原作17巻にて獪岳本人であると明言された)

その事件により、悲鳴は鬼を退治することに成功しますが、子供たちは鬼に襲われ亡くなります。悲鳴は冤罪であるにも関わらず、子供殺しの罪として裁かれることになり、この事件以降悲鳴は心を閉ざすように

その後、獪岳は師である桑島に拾われ、後継者としての道を歩むはずでした。

獪岳は鬼へと変貌を遂げる

上弦の壱・黒死牟との出会い

引用元:鬼滅の刃

「……生きてさえいればいつかは勝てるという彼の考えによって、惜しくも自分の命を捨ててまで相手に立ち向かおうという考えに行くことはなかった。」

獪岳が鬼となった運命の分岐点は十二鬼月最強の鬼、"上弦の壱"黒死牟に遭遇したことです。

良くも悪くも彼の感性は一般的であり、黒死牟を前にしただけで恐怖と絶望を感じたのではないでしょうか。その圧倒的な実力差の前に追い詰められた彼は土下座をしてまで命乞いをした結果、黒死牟によって提案されたのは鬼への勧誘でした。

関連記事

十二鬼月 上弦の壱・黒死牟の使用する「月の呼吸」は、その独特な刀から三日月型の斬撃を繰り出す攻撃を仕掛けてくるのが特徴的。 今回は他の呼吸とは異様な「月の呼吸の一覧」を、全てまとめてみました。 月の呼吸一覧 では早速月の呼吸を分か[…]

陸ノ型 「常夜孤月・無間」

そして獪岳は無惨の血を摂取し、その結果、人を貪る鬼へと変貌を遂げました。

因縁の対決に終止符を

善逸の兄弟子である獪岳

引用元:鬼滅の刃

『無限城決戦』編にて再開を果たす二人。そこには鬼となった獪岳の姿が。

彼は十二鬼月の一人として登場し、敗死した堕姫と妓夫太郎に代わって上弦の陸の座を与えられていました。鬼となった彼の戦闘力は人間だった頃よりも強くなり、雷の呼吸と血鬼術を組み合わせた攻撃を繰り出してきます。

また、自身の血鬼術によって刀の斬れ味は強化され、呼吸の演出も善逸と異なり黒い雷となっており、その斬撃を喰らうことで体に亀裂がはいり、肉体をひび割り続けるという能力を持っていました。

桑島は弟子の不始末のため自害したと伝える善逸

引用元:鬼滅の刃

「アンタが鬼になったせいで 爺ちゃんは腹切って死んだんだ!!」

善逸のもとに届いた手紙には、桑島が自害したことが書かれていました。介錯人の立会は無く、腹を切ったあと、ただ長い時を痛みに耐え苦しみながら死んでいったのです。

しかし、鬼化したことにより精神の歪みが加速した獪岳は、善逸が伝えた弟子から鬼を出した不始末の償いとして自害を選んだ慈悟郎のことも侮辱。「先生」と尊敬していた桑島のことを正当に評価しない奴が悪い、苦しみながら死んで清々したと吐き捨てます。そんな獪岳に善逸は一言、

兄弟子獪岳に怒る善逸

引用元:鬼滅の刃

「俺がカスならアンタはクズだ。壱ノ型しか使えない俺と壱ノ型だけ使えないアンタ。後継に恵まれなかった爺ちゃんが気の毒でならねぇよ。」

善逸の因縁の相手でもある兄弟子の獪岳を討つ

獪岳の最後

引用元:鬼滅の刃

二人の因縁の戦いでは、雷の呼吸に加え鬼化で得た相手の体を崩壊させる血鬼術を組み合わせた攻撃により、善逸は致命傷に近い傷を負ってしまいますが、善逸が「いつか獪岳と肩を並べて戦うため」に編み出した漆(しち)ノ型によって獪岳の頸は落とされます。

あれだけ馬鹿にしてきた善逸は自分だけの型を編み出し、それによって自分は首を落とされ敗北。その事実を受け取ることのできない獪岳でしたが、善逸も死ぬのであれば負けではないと勝った気になっていた所に、愈史郎と他の隊士が駆けつけて善逸を救出しました。

そして、愈史郎からこれまでに行ってきた自分勝手な言動に対する嘲りと哀しみの言葉を浴びせられ、獪岳はあらゆるものを踏み台にしてまで保とうとしていた己の醜い自尊心が覆しようもない形で折れていく事に、もはや声とも言えない断末魔を上げながら消滅してしまうのです。

鬼滅の刃 全巻
created by Rinker

爺ちゃんとの最後の出会い

桑島は善逸を自分の誇りだと述べた

引用元:鬼滅の刃

愈史郎や他の仲間に治療される善逸でしたが、かなり傷が深く生死をさ迷っていました。

意識を失った善逸は、川の反対側に立っている桑島と出会い「俺がいなかったら獪岳もあんなふうにならなかったかもしれない!」と、彼が歪んでしまったのは自分がいたせいだと伝えます。

「何も恩返しできなくてごめん」「爺ちゃんが生きているうちに柱になりたかったけどさぁ…」「ごめん 爺ちゃんごめん」と、善逸は桑島に伝えることのできなかったことを謝罪。「俺のこと嫌いになった?」「何か言ってくれよ爺ちゃん…」ただじっと善逸の言葉に耳を傾ける桑島でしたが、

「善逸」

「お前は儂の誇りじゃ」

と涙ながらに善逸に対して精一杯の感謝の言葉を伝えます。

獪岳vs善逸編でのかっこよすぎるセリフまとめ

普段はヘタレな部分が多い善逸の告げるかっこいいセリフをまとめてみました。

136話 覚悟を決めた善逸

覚悟を決めた善逸

引用元:鬼滅の刃

135話にて、岩柱・悲鳴嶼の柱稽古の内容の岩訓練の最中に、善逸の雀が手紙をもって訪れます。その後、訓練を終えて同期組と食事をしているなか、いつもなら団らんの中心にいるはずの善逸が、静かに瞑想しているのを炭治郎が見つけ、声をかけますが返事はなく、

「やるべきこと やらなくちゃいけないことがはっきりしただけだ」

と、いつも善逸の雰囲気とはうって変わって別人のようになります。炭治郎も何かできることはないかと心配するも、

「これは絶対に俺がやらなきゃ駄目なんだ」

と強い覚悟を決めた善逸。

143話 裏切り者への憎悪

獪岳を兄弟子ではないと言う善逸

引用元:鬼滅の刃

「獪岳 鬼になったお前を 俺はもう兄弟子とは思わない」

無限城で善逸の前に現れたのは、桑島の弟子として共に歩んできた兄弟子の姿がありました。善逸のことを見るや否や煽る獪岳に対して善逸は静かに心の怒りをぶつけます。

144話 獪岳を煽る善逸

善逸を下に見る獪岳を煽る善逸

引用元:鬼滅の刃

「適当な穴埋めで上弦の下っぱに入れたのが随分嬉しいようだな」

「チビでみすぼらしい」「壱ノ型以外使えるようになったか?」とニヤニヤしながら煽る獪岳に対して、善逸もまた彼を煽り、普段はビビりな善逸からは想像もつかないほど冷たい言葉で、彼の中にある怒りが大きいことが伺えます。

144話 獪岳に一撃を食らわせる善逸

獪岳に「おそい」と煽る善逸

引用元:鬼滅の刃

「おせーんだよ クズ」

雷の呼吸 肆ノ型 遠雷を善逸に向けうち放つ獪岳、しかし、すれ違いざまに善逸の素早い攻撃が彼の頸に一太刀入れることに成功。

あまりの速さに追いつくことのできなかった獪岳に、余裕で一撃を入れた善逸は蔑むようにこの言葉を言い放ちます。

145話 嫌いでもあったが、自分よりも優秀だった彼を尊敬していた

兄弟子を誰よりも尊敬していた善逸

引用元:鬼滅の刃

「でも尊敬してたよ心から アンタは努力してたしひたむきだった」

「いつも俺はアンタの背中を見てた」

善逸は、獪岳の攻撃を受けた衝撃から桑島の言葉を思い出します。「獪岳を見習え!!」「兄弟子のようになれ!!」と、桑島はどちらを贔屓するでもなく、ただ大切な弟子を想って日々修行を行っていました。

しかし、壱の型だけが使えない獪岳は、鬼殺隊の隊士から陰口を言われていました。善逸は、誰よりも彼の努力を知っているからこそ、何も知らない彼らのことが許せず殴りかかります。

善逸は、自分に対して酷いことしか言わない獪岳を嫌っていたし、獪岳もまた、努力しようとしない善逸のことを嫌っていましたが、善逸はひたむきに日々鍛錬するその姿だけは尊敬していました。

145話 善逸からみえる獪岳の心

善逸は常に獪岳の心から不満の音を聞いていた

引用元:鬼滅の刃

「どんな時もアンタからは不満の音がしてた」

「心の中の幸せを入れる箱に穴が開いてるんだ どんどん幸せが零れていく」

「その穴に早く気づいて塞がなきゃ 満たされることはない」

善逸にとって桑島同様に大切な存在であった獪岳、でも彼の心からはいつも不満の音が聞こえていました。

獪岳にとって、壱の型が使えない劣等感、自分の努力を認めようとしてくれない師匠、善逸だけが大切にされているのではないかという視野の狭さが、負の感情となり彼の心に傷を作ってしまい、周りを妬むことでしか自分を保てなくなってしまったのです。

善逸は、そんな彼の脆い心を読み取っていましたが、獪岳には届きませんでした。

145話 兄弟子と肩を並べ共に戦うことを夢見た善逸

獪岳と共に戦いたかったと語る善逸

引用元:鬼滅の刃

「これは俺の型だよ 俺が考えた俺だけの型 」

「この技で いつかアンタと肩を並べて戦いたかった…」

善逸がずっと追いかけてきた兄弟子と並んで追い越すために考えたオリジナルの型雷の呼吸 漆ノ型 火雷神は、獪岳の頸を確実に斬ることに成功しました。

獪岳は、自分の知らない型をうけて、桑島が善逸にだけ教えたのだと思っていましたが、善逸は師匠はそんな片方だけを大切にする人ではないと、これは獪岳と一緒に戦うために編み出した技なのだと告げます。

善逸の兄弟子の正体は十二鬼月のまとめ

  • 善逸の兄弟子だが、善逸を後継者として認めていなかった
  • 努力家で真面目だったが故に人一倍承認欲求が強かった
  • 幼少期からあらゆるものを踏みにじって保ってきた自尊心は、善逸の真っ直ぐな思いに崩れた

真面目で努力家なのも行き過ぎれば、それはむしろ短所にもなるということがよく分かりましたね。

『無限城決戦』編での最後の戦いは、柱でなかった善逸に負けてしまった事からまだまだ鬼としての実力がなっていなかったことになりますが、愈史郎いわく“生き残れたのは獪岳がまだ自分の術や能力を使い熟せていなかったから”。"もし戦いが一年後であったら善逸は即死(敗北)していただろう"と。同じく呼吸の使い手でもあり十二鬼月最強の鬼、"上弦の壱"黒死牟の実力を見れば、獪岳の底知れぬ強さは凄まじかったかもしれません。

善逸と獪岳の因縁の戦いでもある『無限城決戦』編は、無惨が産屋敷家に来てから物語完結までの16巻137話〜23巻205話。143話〜146話が獪岳戦となります。

【完結済み】鬼滅の刃
created by Rinker
時は大正時代。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったものの、鬼に変貌した妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、炭治郎と禰豆子は旅立つ!! 血風剣戟冒険譚、開幕!!
【最新刊】鬼滅の刃 外伝
created by Rinker
水柱・冨岡が出会ったマタギの娘・八重は父の仇を討つため山に入るが――!? そして、炎柱になる前の煉獄と鬼との戦いの行方は…。『外伝』二本、炭治郎たちの“ゆる”活劇譚4コマ『きめつのあいま!』も完全収録の公式スピンオフ!!
【完結済み】鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録
created by Rinker
本作の前身『鬼殺の流』の第一話~第三話のネーム初出し完全収録!! ・主要登場人物の誕生日や年齢、趣味などの詳細なプロフィール大公開! ・吾峠先生描き下ろしのミニイラスト付き「大正コソコソ噂話」大放出! ・本書のためだけに描き下ろされた「キメツ学園」の特別編がドドンと九ページ掲載!! ・カバーもカバー下の恒例イラストもオール描き下ろし!! ほか特別付録や秘蔵カット、先生直筆のアニメ設定資料など、鬼殺隊士超必読のあれこれが所狭しと掲載! 是非とも手にすべし!!