初登場時から可愛らしい見た目で一定の人気を得ていた雛森桃ですが、物語が進むごとにだんだんと評価が下がっていきました。
では、どうして雛森の評価が低迷下しアンチが増えていったのか、
- 雛森桃の来歴
- アンチに嫌われる理由について
- 雛森の戦歴から見る正しい評価
以上を順を追って見ていきましょう。
雛森桃のプロフィール
引用元:BLEACH
- 名前:雛森桃(ひなもりもも)
- 誕生日: 6月3日
- 身長: 151cm
- 体重: 39kg
- 所属:護廷十三隊五番隊副隊長
- 趣味:読書
- 好きな食べ物:桃
- 嫌いな食べ物:すもも
- 初登場:原作10巻
- 声優:佐久間紅美
可憐な容貌から他隊隊士から人気の高い小柄な女性死神で、シニヨンを布と紐でまとめた髪型が特徴です。
特技はクッキー作りや瀞霊廷通信の挿絵制作担当者として絵描きとしても活動していて、伊勢七緒とは読書仲間であり熱く語り合う仲で、他にも四番隊で行われている生け花教室にも参加するほど精力的な一面もあります。
雛森桃の出身
引用元:BLEACH 原作15巻
西流魂街一地区「潤林安」出身で、血の繋がらない祖母と日番谷冬獅郎の三人で共に生活して育ったため、冬獅郎とは幼馴染であり家族のような距離感です。
この時の冬獅郎が「寝ションベン桃」と野次を飛ばしていますが、真偽は不明。
当時は冬獅郎の事を「シロちゃん」と呼んでいて、現在でも「日番谷くん」と親し気に呼んでいることから冬獅郎に隊長と呼ぶよう注意されることがしばしば。
休日には冬獅郎同様祖母の家に帰るなどしています。
雛森桃の同期
引用元:BLEACH
死神となり真央霊術院に通った際に阿散井恋次と吉良イヅルと知り合い、二人とは以降同期として現在でも親密な関係であり、檜佐木修兵とは当時の先輩にあたる関係で現在も親交があります。
また、霊術院時代の描写の一つにイヅルが雛森に好意を寄せているような描写がありますが、これもまた真偽不明のままです。
魂葬初実習に起きた事件
引用元:BLEACH 原作15巻
地獄蝶を持ち現世に降りて霊の魂葬の実習を行っていた雛森は、恋次とイヅルと班を組み、順調な滑り出しをきっており、イヅルもまた雛森と同班になったことで浮かれていました。
ところが、先導を担当していた先輩が突如出現した巨大虚に殺害され、平和な空気は一転、檜佐木の指示のもと実習に来ていた一年生は半パニック状態で非難を開始します。
引用元:BLEACH 原作15巻
しかし、六回生の先輩が瞬殺される、そんな状況下でも雛森は逃げる事に疑問を持ち恋次とイヅルが引き留める中、刀を取り立ち向かうのです。
五番隊の救援
引用元:BLEACH 原作15巻
巨大虚相手に勇敢に立ち向かった一年生の雛森達三人でしたが、檜佐木と共闘しても尚増える巨大虚に絶望し、いよいよ死を覚悟した次瞬、五番隊隊長藍染と副隊長ギンが救援に到着し、巨大虚を退治していくのでした。
凄かった …あたし達あんなふうになれるかな
引用元:BLEACH 原作15巻
その後、五番隊の活躍で巨大虚は制圧され、雛森達は尸魂界へ戻る帰り道、藍染やギンの強さに憧れを抱き、何れ彼等のような実力者になることを夢見て歩む事を誓うのです。
こうして、雛森と恋次とイヅルの三人の過酷な初実習は幕を下ろし、壮絶な体験を経て今の副隊長まで上り詰める事ができました。
また、この事件をきっかけに雛森は藍染を慕う様になったのです。
雛森桃は鬼道の天才
引用元:BLEACH
作中で雛森は鬼道の天才だと言われており、戦闘描写や過去編に於いても戦闘で度々鬼道を使っている場面が印象的です。
また、四番隊ほどでないにせよ回道も使えることから優秀なのは確実です。
斬魄刀「飛梅(とびうめ)」
引用元:BLEACH
- 初出原作12巻101話
解号は、弾け「飛梅」。
炎熱系に該当する斬魄刀で、始解すると七支刀のような形状に変化し、刀身から火球を放ち攻撃するなど可能です。
雛森桃がアンチに嫌われる理由とは
雛森の経歴や人物像を見てきましたが今のところは普通の死神であり、特段嫌われる要素がないように思えます。
しかし、雛森の株が急落する原因は尸魂界編藍染の謀反から始まるのでした。
マイナスポイント①「冬獅郎へ刀を向けた」
引用元:BLEACH 原作15巻
尸魂界編当初は愛嬌のある容姿で人気沸騰中だった雛森でしたが、ルキア処刑の裏で藍染の偽装による暗殺劇が勃発し、誰が藍染を殺害したのか疑心暗鬼にある最中、藍染の残した嘘の手紙の内容を見て犯人を冬獅郎だと断定し、刀を向けてしまいました。
いくら藍染の告発だとしても寝食を共にした冬獅郎を疑える精神は如何なものかと読者から反感を買う結果となり、アンチに火をつける発端となったのです。
マイナスポイント②「精神の弱さ」
引用元:BLEACH 原作16巻
次に評価が下がった原因としてあがるのが精神の弱さではないでしょうか。
藍染の策略に嵌っていたことを差し引いても衝動的に物事を受け止め暴走するところは見ていて不快に思った読者もいたようで、自分で判断できない精神面の脆さが不評の一つに挙げられています。
とはいえ、この時点では恩人の藍染を敬愛していたこともあり、藍染が暗殺されたという事実だけを受け止めれば混乱は止むを得ないでしょう。
引用元:BLEACH
ただし、破面編導入で冬獅郎が元柳斎と連絡をしていた際の雛森との会話時に於いての言動は擁護のしようもなく、恐らく藍染の完全催眠能力とは関係ない精神状態で藍染の赦しや助けを懇願する様は目も当てられないもので、パッと見は藍染の呪縛から解き放たれたと思った読者を再び不快の底へ叩き落したのでした。
一連の行動は展開上仕方がなかった?
SNS上でも頻繁に雛森のアンチコメントを見かけますが、そもそも雛森がこういった行動に出るのも物語の展開上止むを得ないものだったのではないでしょうか。
日番谷冬獅郎の精神を折るための都合
ここで重要なのが尸魂界編で藍染の死に関して内部犯に疑念を抱く探偵の様な役が冬獅郎だということです。
その為、冬獅郎は尸魂界編に於いて裏の主人公のような立ち回りをし真相を暴く行動に出ており、読者からしても重要なポジションにいたのは明らかでした。
実際は、その冬獅郎でさえ藍染の謀反を際立たせるための当て馬だったのですが、その当て馬がポッとでのキャラでは何の感慨もないわけでして、冬獅郎の背景作りのために雛森が宛がわれたのではないでしょうか。
そう考えると、雛森は都合上必要な冬獅郎の枷となるキャラでなければならず、幼馴染設定となったのでしょう。
また、藍染のカリスマ性を高める為に雛森は藍染信仰の強い依存性の塊に仕上がったと推察されますので、そう考えると雛森のキャラ立ちはしょうがないのかなと思えなくもないですね。
散々な目に遭う悲劇
上述の冬獅郎及び藍染を際立たせる為に作中で雛森は精神的に追い詰められるほかに、二度胸部を刀で刺されているのです。
引用元:BLEACH
一度目は敬愛する藍染の生存に歓喜しているところを目の前の藍染本人に直接手をくだされ瀕死に。
引用元:BLEACH
二度目は精神的ショックから立ち直り護廷として空座町決戦に赴いたのにもかかわらず、藍染の術中に嵌った隊長達からリンチされて挙句、冬獅郎に胸部を刀で一突き。
こうしたあまりの冷遇具合に雛森に向けられたのは憐憫の眼差しでした。
雛森桃の良いところとは?
ここまでは雛森が嫌われている理由を紹介してきましたが、あまりに不憫なので最後に雛森の良いところを見ていきましょう。
普段は天真爛漫で優秀であり仲間想い
引用元:BLEACH 原作32巻
本編から切り離した日常での雛森の性格は明るく快活なもので、表情豊かな普通の女の子といった印象が強く、他より鬼道に秀でた才能を持つ秀才です。
引用元:BLEACH
容姿の良さもあり隊士からも人気の高い雛森は、同期の恋次やイヅルに対しても信頼を寄せており、恋次が一護と戦い破れたことで白哉にその行動を咎められていた際にも恋次の味方に立ち弁明していました。
藍染関連が無ければ普通
引用元:BLEACH 原作62巻
尸魂界編で「戦いたくない」と項垂れていた姿は何処へやら、千年血戦編では平子率いる五番隊副隊長として緊急事態に対処して滅却師達と交戦しており、続く二度目の侵攻時では平子を容易く撃破したバンビエッタ相手に助太刀する度胸を見せます。
引用元:BLEACH 原作72巻
また、霊王宮ではジェラルドの攻撃で負傷した平子を背負い安全な場所へ運ぶなど、戦闘力にならないぶん補佐として動いており、遠くから冬獅郎が戦う姿を見守っている様子が描かれていました。
乱菊の窮地に現る
引用元:BLEACH 原作39巻
ここではどういう采配なのか乱菊一人でハリベルの従属官三人と交戦しており、当然ながら破面三人を一度に相手取るなど困難なもので乱菊は苦戦を強いられます。
その窮地を駆けつけたのは雛森であり、藍染を尸魂界の敵として見据え、五番隊の隊員たちをあずかる者として副官章をつけ参戦したのです。
鬼道と斬魄刀の合わせ技
引用元:BLEACH 原作39巻
交戦した従属官三人に使った技は、複数の鬼道を複雑に組み合わせた自己流のものに着火剤として飛梅の火を利用したものでした。
一度に使用した鬼道は、
- 破道の十二「伏火」
- 破道の三十一「赤火砲」
- 縛道の二十六「曲光」
以上の三つを透過させ慎重に伸ばし網状に張り巡らせ、罠として設置していたのです。
乱菊の心配
引用元:BLEACH 原作39巻
従属官三人に手疵を負わせた事で相手の切り札の混獣神「アヨン」が登場し、乱菊諸共致命傷を負ってしまった際、吉良の見解では肺に肋骨が刺さるか最悪一つは潰れている重体だというのに、自分は大丈夫だから重傷の乱菊の治療を優先させる気遣いがありました。
最終回のその後はコミカルなキャラクターに
引用元:BLEACH 原作74巻
作中でのヤンデレ具合は憑き物が落ちたのか、随分とコミカルな作画で本来の明るい性格に戻っていた雛森は、10年後も変わらずに五番隊隊長を務めていました。
人気投票では高評価
藍染と冬獅郎関連で不評を買っていると雛森ですが、実は多くの読者からは人気が高いのは御存じでしょうか。
尸魂界編から登場して以降、第二回人気投票では9位、第三回人気投票では12位、第四回人気投票では6位と高水準に位置しているのです。
雛森桃の小ネタ
引用元:BLEACH
本編で描かれなかった護廷十三隊の日常を描く「BLEACH OFFICIAL BOOTLEG カラブリ+」では、出店用の出し物にメガネ型のクッキーを焼いてもってきており乱菊ら女性死神の面々をドン引きさせています。
引用元:BLEACH
その後は、「見ているとまるで藍ぜ…」と言いかけたところで乱菊と七緒に口を塞がれる空気を読まないネム、更に「わたしが天に立つ」と尸魂界離反時に発した藍染の物真似をしながらメガネ型クッキーを砕くやちるの姿を見て、雛森は昏倒するのでした。
雛森桃にアンチが多い理由と人物像についてのまとめ
雛森桃は実際には高い人気があることがわかりましたが、平行して、
- 藍染の思惑と言え幼馴染の冬獅郎に刀を向ける
- 混乱のあまり重度のメンヘラ化
- 戦闘もそこまで強くない
などの主に藍染と冬獅郎関連の理由から、不快に思える衝撃的なシーンが多く嫌われていることも分かりました。
しかし、藍染と関わりない場面ではそれなりに活躍もしており、副隊長としても有能な部類に入るのは事実で、物語の展開上、引き立て役にさえならなければもっと非難の少ない人気キャラになっていたのではないでしょうか。
