無限城を操る上弦の鬼であり、十二鬼月に属していないにも関わらず無惨からの評価が高い鳴女ですが、その多くは謎に包まれています。今回は、
- 上弦の肆 鳴女の死亡シーンは?
- 鳴女の血鬼術とその強さ
- 無限城での鳴女の最後はどうなったのか
- アニメではいつ登場していた?
など、鳴女の死亡シーンや正体について紹介します。
鳴女の死亡シーンは何巻の何話?
引用元:鬼滅の刃
- 鬼滅の刃 21巻183話「鬩ぎ合い」
無限城の内部を操作し、鬼と鬼殺隊を対峙させるよう操っていましたが、愈史郎に視覚を乗っ取られ、無限城を支配できないと察した無惨は鳴女の頭を破壊します。
これまで無限城を操るといった厄介な敵であったにも関わらず、最後は無惨に殺されてしまうというあっさりとした殺され方をされてしまったのです。
鳴女の情報は本誌では明かされませんでしたが、公式ファンブック弐巻にて開示されたので、紹介していきたいと思います。
新・上弦の肆 鳴女の能力は?
引用元:鬼滅の刃
艶のある長い黒髪と琵琶が特徴的な鬼ですが、素顔は一つ目の鬼です。
下弦の鬼の解体の際にも無惨の側近として共におり、十二鬼月とは別枠で特別待遇を受けていたようで、常に琵琶を持っていることから十二鬼月内では「琵琶女」「琵琶の君」などと呼ばれていました。
公式ファンブックにて無惨からの評価が判明し、「便利であるためお気に入り」とのことでした。探知や探索の能力に長けており、その情報の正確さと利便性から無惨に重宝されていたようです。
血鬼術とその強さ
引用元:鬼滅の刃
無惨の本拠地である「無限城」を作り出し自在に操ることのできる能力で、空間系の血鬼術です。
広大な無限城を創造し、琵琶を鳴らすことで移動・操作することができ、任意の相手を送り出したり逆に呼び戻すことも可能なため、この力を使って下弦や上弦の鬼を招集する役割を担っています。
また、城内の構造を自在に変えることもできるため、下弦解体の際に逃げようとする鬼がどこにも逃げられず無惨の元に戻ってきてしまったのは、鳴女の能力だったのです。
他の上弦の鬼とは違い直接的な殺傷能力がなく攻撃力自体も無いため懐に入ってしまえば容易いのですが、空間を自在に操れるが故に応用がしやすく、無限城内で操れるものが存在しないため非常に面倒くさい能力なのです。
その為か伊黒からは、「煩わしさと厄介さは随一」と評されています。
つまり、容易に鳴女の元にすらたどり着くことができない上に、鬼を呼ばれてしまうことも考えられるため、彼女の頸を取ることが鬼殺隊を勝利に導く鍵ともいえる重要な存在なのです。
探知系の能力を新たに得る
上弦の鬼の一員になったことで、空間を作り出す力以外にも「肆」の文字が目に刻まれた使い魔を生み出し、この使い魔を用いた探知探索の血鬼術を新たに習得。
この力で、鬼殺隊の動向を探ったり、禰豆子の居場所を捜索したりする役目も果たしていました。
元・上弦の肆「半天狗」はなぜ死亡した?
引用元:鬼滅の刃
炭治郎と不死川の2人で4つに分裂する半天狗を相手にしながら本体を探します。
炭治郎の嗅覚によって草むらにネズミ程の大きさになって隠れていたのを見つけ出し、不死川が日輪刀を振り下ろしますが、あまりの硬さに不死川の日輪刀が折れてしまったのです。
4体を吸収して現れた憎珀天は先ほどとは比べものにはならない程強く、2人は苦戦を強いられますが、そこに登場したのが恋柱の甘露寺蜜璃でした。
この戦いで痣を出現させ、憎珀天を抑えつけている間に、炭治郎の嗅覚によって本体の心臓部を発見し、日輪刀によって斬られます。
頸を斬られても消滅しませんが、分裂によるエネルギーを想像よりも使ってしまっていたようで、本体の回復には間に合わず炭治郎によってトドメを刺されてしまったのです。
半天狗の強さは分裂
引用元:鬼滅の刃
半天狗の強さは、頸を落としても消滅せず、さらに斬られると分裂するという厄介な点です。
空喜、積怒、哀絶、可楽の4体に加え、喜怒哀楽鬼を複合させた憎珀天、相手を欺く為の恨の鬼まで生み出しています。
この4体は本体と同じく高い再生能力と固有の血鬼術を有しており、この4体を斬ることで新たに分裂体を生み出してしまうという性質を持っています。
しかし、この4体から生まれた個体は少々能力が落ちるというデメリットもありますが、斬れば斬るほど敵を増やしてしまう厄介な鬼です。
それぞれが一体の鬼として人格を持っているため、本体へのエネルギー消費を考えずに攻撃してしまうことや、それぞれがコミュニケーションを共有しているわけでなく口頭で連携を取っているため、上手く分断できれば倒すことは容易くなります。
また、分裂しすぎると本体へ気が回らなくなり、日輪刀を折ってしまうという硬さを維持できなくという問題も。
無限城編での鳴女はどうなった?
引用元:鬼滅の刃
産屋敷の身を挺して行った爆破によって無惨は焼かれ、その隙に珠世と悲鳴嶼の追撃によって動けなくなった無惨に一斉攻撃をしようと炭治郎と柱達が斬りかかるところに、既に居所を把握していた鬼殺隊士全員を無限城内へと落とします。
その後、自身の血鬼術を使い、無限城の構造を自在に組み替えることで鬼殺隊を分断させ被害を拡大さえ、そして自身を攻撃する蜜璃と伊黒に接近されないよう警戒しながら、無惨が回復するまでの時間稼ぎを行っていました。
愈史郎によって視界を奪われる
引用元:鬼滅の刃
無限城に配置した上弦の鬼が少しずつ敗れていく中で、覚醒した無惨のもとに生きていた柱達を集結させないよう目の前の蜜璃と伊黒の攻撃をかわしていましたが、この隙に背後にこっそりと接近していた愈史郎によって脳を支配され、視界を奪われてしまいます。
これによって無限城の操作ができなくなり、それに加えイメージを共有していた無惨に伊黒や甘露寺が死んだという偽りの情報を送られてしまいます。
無惨によって頭を破壊される
引用元:鬼滅の刃
死んだと思われた蜜璃の不意の攻撃によって、鳴女が支配されていると気づいた無惨は鳴女を介して愈史郎を取り込み殺害し、彼女の視界を取り戻そうとしますが、義勇と伊黒の攻撃によって邪魔されてしまい失敗に終わります。
鳴女の奪還は不可能だと考えた無惨は彼女の自壊するよう呪いを発動させたことで、頭部は破裂し死亡し、彼女の死によって十二鬼月は全滅という結果となりました。
鳴女の死によって制御を失った無限城は多くの隊士を残したまま崩壊する手前で、愈史郎の手によって全員が無限城の外へと逃がすことに成功したのです。
鬼でありながら人の味方でもあった珠世と愈史郎の最後はどうなったのでしょうか? 後の戦いにおいて、この二人がいなければ勝利は無かったと言えるほどの重要な存在であった珠世と愈史郎について、その最後と彼らの功績と共に紹介していきます。 珠[…]
鬼滅の刃のアニメにいつ登場した?
引用元:鬼滅の刃
- 初登場:26話「新たなる任務」
- 無限城に下弦の鬼を集めた
- アニメの最終話にあたる話で、無限列車編の始まり
アニメ26話あらすじ
琵琶を持つ女の能力によって十二鬼月・下弦の鬼が無限城に集められます。
そして女性の姿をした鬼舞辻無惨が登場し、下弦の伍であった「累」が殺されたことで、100年顔ぶれが変わらない上弦に対し、度々メンバーが入れ替わり、成果を出すこともできないとして下弦の解体の決定を下しました。
次々と下弦の鬼が半ばパワハラとも言える滅茶苦茶な理由で粛清されていく中で、残りは下弦の壱魘夢のみとなりました。
最後に言い残すことはあるかと聞くと、彼は下弦の鬼たちが殺されていく光景が夢見心地だとして恍惚の表情の浮かべていたのです。
その狂った考えを気に入った無惨は、新たに自身の血を分け与え、炭治郎たちの殺害を命じ、那谷蜘蛛山での戦いで受けた傷も治った炭治郎はヒノカミ神楽について話しを聞くべき、煉獄が居るという無限列車への任務に向かいます。
鬼殺隊の中でも兄貴的存在である煉獄杏寿朗ですが、無限列車編で煉獄杏寿郎で死んでしまうと言われています。 一体無限列車編で何が起こったのか 本当に死んでしまうのか など、煉獄杏寿朗の雄姿を原作7巻~8巻までが収録されれい[…]
蝶屋敷の人たちに分かれの挨拶を済ませ、無限列車へと向かう炭治郎・善逸・伊之助たち。駅に到着すると目の前には大きな蒸気機関車が、田舎育ちの炭治郎と伊之介は大興奮している中で都会慣れしている善逸は切符を購入し、無事に乗車します。
まとめ
- 鳴女は無惨の手によって殺された
- 無限城を生み出し操るという厄介な血鬼術を使う
- 無限城での最後は愈史郎によって操られる
- アニメには26話に登場していた
上弦の鬼でありながら、下弦の鬼と引けを取らない退場の速さでしたが、無限城という無惨にとってなくてはならない拠点を生み出し、探知や探索など多岐にわたってサポートしていた彼女の能力はかなり優秀だったことが分かります。


