「暗殺教室」1期最終回で見せた殺せんせーの最強バリアーと各話感想

暗殺教室は、

  • 1期22話
  • 2期25話

合計47話で構成されている超大作といえる作品の1つになっていますが、2015年から2016年にかけて放送されたアニメであるため、再放送をがあると思いきや、案外放送されない名作中の名作である暗殺教室。

今回は1期の12話から暗殺教室の魅力を振り返るとともに、高画質、さらに広告なしで見る方法をご紹介します。

暗殺教室1期の最終回と結末はいかに!?殺せんせーの魅力を12話からネタバレ込みの感想で振り返る

前回、

こちらで暗殺教室の1期前半を振り返りましたが、今回はその続きとなります。1期の前半では殺せんせーやクラスメイトについて驚かされることばかりでしたが、後半を名シーンと共に振り返りましょう。

第12話「球技大会の時間」

野球ユニフォームの殺せんせー引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

椚ヶ丘中学校では球技大会が行われることに。

しかしトーナメント表にはE組の文字はない。そのかわりにE組は、エキシビションとして野球部と対決することになる。

殺せんせーはE組に野球部にも勝てる秘策を授けるが、果たして通用するのか?

メインキャスト

  • 殺せんせー (CV 福山潤)
  • 潮田渚 (CV 渕上舞)
  • 赤羽業 (CV 岡本信彦)
  • 茅野カエデ (CV 洲崎綾)
  • 杉野友人 (CV 山谷祥生)
  • 進藤一孝 (CV 佐藤拓也)
  • 烏間惟臣 (CV 杉田智和)
  • イリーナ・イェラビッチ (CV 伊藤静)
  • 浅野學峯 (CV 速水奨)

「球技大会の時間」の見所

今回はんといってもE組の巧みな連携プレーです!

殺せんせーの秘策によって、全員がバントで野球部の球を打ち返し、野球部を翻弄することに成功。練習において殺せんせーは、野球部員なんて比べ物にならないほどの並外れた球速で投げるわけですから、それに慣れたE組生徒は野球部の球など止まっているように見えます。

「暗殺」という目標ができてから、E組生徒たちはお互いに協力し合い、積極的に関わり合うようになりました。こうやって1つにまとまっていくE組の姿を見ていると、温かい気持ちになりますね。

そしてE組と本校舎生徒の間にも絆が存在することがわかったのが12話の注目すべき点。

野球部との対決も終盤に差し掛かった頃、かつてのチームメイトだった杉野と進藤の対決となりましたが、業と磯貝くんの援護もあり、見事E組は野球部に勝利!これを機に、杉野と進藤の仲がより縮まる予感がします。本校舎にも、E組と繋がりを持つ存在がいることがわかり、これもまた嬉しい気持ちになりました。

第13話「才能の時間」

鷹岡を倒す渚引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

E組の体育教師が烏間から鷹岡という防衛省勤務の男に交代することとなった。

しかし鷹岡は、生徒に暴力で恐怖を与え教育をするという恐ろしい手段を講じてきた。鷹岡をこの教室の体育教師にするわけにはいかない。

そこで殺せんせーと烏間は、鷹岡と自分の生徒1人を戦わせることに。

「才能の時間」の見所

第13話1人目のキーパーソンは、防衛省の鷹岡明です。

E組生徒による彼の最初の印象は、「近所のお父さん」。たしかに、一見穏やかそうで、少し茶目っ気が見られるあたりそんな感じもしますが、しかし彼は、自分と生徒は「家族」と言いながら、暴力による恐怖で教育を施す恐ろしい人物。鷹岡の暴走を、誰か止めてられるのか!?

そして第13話2人目のキーパーソンは、です。

鷹岡と戦わせるために烏間先生がチョイスした生徒が、渚で、最初はみんな驚きました。別段身体能力が高いわけではないし、このような場面なら渚ではなく業が選ばれると思っていたからです。

しかし渚は鷹岡に勝利。まさに圧巻の一言に尽きます。初めてナイフを持って対人戦をしたとは思えない動きでした。本校舎生徒に絡まれたときの殺気といい、今回の戦闘といい、渚には「暗殺の才能」があるのかもしれません。

第14話「ビジョンの時間」

追い詰められるイトナ引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

夏といえばプール。E組校舎には併設されていないプールを、なんと殺せんせーがつくってくれた!

しかしそのプールへ再びイトナとシロがやってきて、生徒を巻き込む危ない作戦で殺せんせーを窮地に立たせる。しかもその作戦には寺坂も一枚噛んでいるようで……?

メインキャスト

  • 殺せんせー (CV 福山潤)
  • 潮田渚 (CV 渕上舞)
  • 赤羽業 (CV 岡本信彦)
  • 茅野カエデ (CV 洲崎綾)
  • 寺坂竜馬 (CV 木村昴)
  • 堀部糸成 (CV 緒方恵美)

「ビジョンの時間」の見所

まず見所の1つ目として挙げられるのが、殺せんせーの決定的な弱点を見つけたことです。なんと、殺せんせーは水に弱い!なんでも、水に浸かると触手がふやけてしまうんだそう。これ、暗殺において非常に有利に働く弱点じゃないですか!?水攻めとか、水のあるところで暗殺をするとか、今後色々と役立てられそうです。

そして、イトナとシロがまたもやE組にやってきてしまいました。しかも今度は寺坂を騙して、ほかの生徒にも危害を加えるようなやり方で殺せんせーを殺そうとします

ここで活躍したのが、業と騙された本人である寺坂。寺坂は業の指示を受け、イトナを追い詰める作戦を実行します。一見珍しいペアですが、これがまた息ピッタリに作戦が成功するのです。

「殺せんせーを追い詰めるのは自分たちだ、手を出すな」という意思表示が今回も伝わってきますね。譲れない目標ができたことは、E組生徒に間違いなくプラスに働いているはずです。

第15話「期末の時間」

浅野学秀引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

椚ヶ丘中学校では期末テストが目前に迫っていた。

殺せんせーは今回の期末で各教科1位を取った者に、触手1本を破壊する権利を贈呈すると言い、さらに、E組は五英傑と言われる成績トップ集団に目をつけられ、5教科でより多く1位を取ったクラスが負けた方に何でも命令できる、という賭けに乗ることに!

「期末の時間」の見所

殺せんせーが、みんなのテストのやる気を上げるためにとんでもない条件を出してきました。各教科1位を取った者に、触手1本を破壊する権利が与えられるという今回の期末テスト。かなり生徒は力を入れているようです。

殺せんせーは触手を1本失うと、運動能力が10%減少するので、触手を失えば失うほど、確実に暗殺しやすくなりますね。これは期末テストの結果が楽しみです。

そして本校舎生徒のトップに立つ五英傑が登場するのがこの回の見所。しかも五英傑のそのまたトップに君臨するのは浅野理事長の息子、浅野学秀。父親譲りのカリスマ性と統率力を持っています。

そんな五英傑に真っ向勝負を挑まれたE組。しかも負けた方は勝った方の言うことに従わなければなりません。E組は五英傑率いる本校舎生徒たちに勝つことができるんでしょうか!?

第16話「終業の時間・1学期」

殺せんせーの花丸引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

いよいよ期末テスト本番!

E組生徒たちは殺せんせーから学んだことを全て出し切り、懸命に難問を解いていき、その一方、五英傑は次々と出てくるテストの難問に悪戦苦闘。

結果、A組に勝利することができたE組!E組が勝利の報酬としてA組からもらったものとは……??

「終業の時間・1学期」の見所

E組は、五英傑とも呼ばれる天才たちに見事勝利!!

殺せんせーは、分身によって生徒1人1人に合った個人授業をしていたので、伸びの良い生徒にはどんどん先の範囲を学習させていました。そのおかげで、A組生徒でも到達できなかった域に達することができたのです。

さて、気になる各教科1位を取った人数ですが、なんと、7人!7人も学年1位を取りました!!つまり、先生の触手が7本失われるわけだから、70%運動能力が減少することになり、非常に有利に。

負けた方は勝った方の言うことに従わなければならない、という条件がありましたが、E組はこれをどのように使ったのでしょうか?

The answer is……夏休み、特別夏期講習!沖縄リゾート2泊3日!!

なんでも、触手を破壊する権利はこの合宿中に使うとのこと。沖縄といえば海がありますから、殺せんせーを暗殺するにはうってつけの舞台だといえます。考えましたね〜E組!!どんどん暗殺のやり方が賢くなっていくのも楽しい。

第17話「島の時間」

沖縄での暗殺引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

E組は、早速沖縄での夏合宿を利用した、殺せんせー暗殺計画を練り始める。

するとそこへロヴロが暗殺技術の特別講師として来校。E組生徒は暗殺者として着実に実力を伸ばしており、特に渚の気配を感じさせない近づき方に驚く。そこでロヴロは渚に「必殺技」を授けることに。

そして迎えた暗殺計画実行日。果たして通用するのか!?

メインキャスト

  • 殺せんせー (CV 福山潤)
  • 潮田渚 (CV 渕上舞)
  • 赤羽業 (CV 岡本信彦)
  • 茅野カエデ (CV 洲崎綾)
  • 烏間惟臣 (CV 杉田智和)
  • イリーナ・イェラビッチ (CV 伊藤静)
  • ロヴロ・ブロフスキ (CV 松山鷹志)

「島の時間」の見所

この回で重要なポイントが、渚とロヴロの接近です。

鷹岡との戦闘で勝利し、暗殺の才能が開花した渚。渚はもともと存在感は薄い人物ですが、暗殺者にとってそれは何よりも最大の武器になるのです。ロヴロは渚のこの才能に気づき、目を留めたのでしょう。

沖縄に着いてから、E組生徒たちは海に潜ったり、山奥に入ったり、一見遊んでいるようにも見えるけど実は現場を偵察し、今まで発見してきた殺せんせーの弱点を、上手く活用して暗殺に取り入れようとしています。

Aパートでは、生徒が作った何枚にもわたる暗殺計画書が出てきましたが、ここまで本格的に計画を練って実行する暗殺は、今回が初めてです。改めて、暗殺者としてのE組の成長が感じられた回になりました。

第18話「決行の時間」

完全防御形態引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

ついに、殺せんせーの暗殺を決行する時がきた。

E組は今まで練ってきた渾身の作戦で殺せんせーを追い詰めるが、今一歩及ばず……。

失意の中、E組生徒たちの体調に変化が!そして謎の男から電話で、生徒たちの治療薬が欲しければ、残りの生徒をこちらへ寄越し殺せんせーを渡せと言われ……!?

「決行の時間」の見所

失敗に終わったとはいえ、E組生徒たちの秒刻みの作戦は見事なものでした!

殺せんせーを酔いや精神攻撃で弱らせてから、フライボードで水の檻をつくり一斉射撃。本当によく考えたものです。最初の頃とは比べものにならないほどの成長ぶりです。

一方、この作戦でもやっぱり倒せなかった殺せんせーは、なんと脱皮を超える奥の奥の手を隠し持っていたんです。それが完全防御形態。殺せんせーの能力は測定不可能です。

この回は、殺せんせー暗殺がメインというよりは、その後に襲い掛かるE組最大のピンチの始まりがメイン。生徒が何らかのウイルスに感染し、その治療薬を奪取するためホテルの最上階へ忍び込むことに。そのウイルスに感染すると一定期間で死に至るので、なんとしてでも治療薬を取り戻さないとなりません。

ここで問題なのが、殺せんせーが今回役に立ちそうもないということ!完全防御形態は1日経たないと解けません。それまで殺せんせーは何もすることができないのです。正真正銘、烏間先生とイリーナ先生、そして生徒たちの力だけで謎の敵に立ち向かうことに。

第19話「伏魔の時間」

ピアノを弾くイリーナ引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

治療薬を手に入れるため、ホテルに忍び込むE組生徒と先生たち。

ホテルには、ガードマンや電話の男の仲間と思われる暗殺者たちが勢揃いしていた。彼らをイリーナや烏間が食い止め、なんとか先に進むE組。

先に進むとまたもや暗殺者が現れるが、先の戦闘で烏間は手負い状態。そこで名乗りをあげたのはだった。

「伏魔の時間」の見所

イリーナ先生の、暗殺者としての本領が発揮されるのがこの回の見所!いつもはちょっとアホっぽいところのあるイリーナ先生ですが、彼女も訓練された暗殺者の1人。ピアノ演奏者に扮し、ホテルのガードマンたちをピアノの超絶技巧でメロメロにします。

「優れた殺し屋ほどよろずに通じる」

これは烏間先生の言葉ですが、本当にその通りだと思います。イリーナ先生は、男性を魅了する様々な分野の技を身につけ、どんな事態にも対応できるようにしているのです。本気のイリーナ先生はかっこよくて美しい!

そしてイリーナ先生と同じように、今回は烏間先生も大活躍でした。

ホテルを進んでいくと、電話の男の仲間と思しき暗殺者が立ち塞がり、毒ガスを噴射してきます。それをもろに食らった烏間先生。普通なら体が痺れてしばらく動けなくなるはずですが、なんとか持ち堪え、持ち前の格闘技で男をKO!めちゃくちゃかっこよかった!!毒ガスを吸ってるのにまだあんな動きができるなんて、さすが殺せんせーを任されただけのことはあります。

第20話「カルマの時間・2時間目」

敵を倒すカルマ引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

烏間が手負いの中暗殺者と出くわし、警戒するE組。

そこで暗殺者と戦おうと出てきたのがだった。業は期末テストでの悔しさをバネに努力した成果を、男と戦い発揮する。

そんな業の活躍もあり、どうにか先に進むことのできたE組。パーティー会場の奥にあるVIPフロアへ行くために、女子たちは会場に潜入し裏口を開けることに。

「カルマの時間・2時間目」の見所

まずはなんといっても業の成長ぶりが凄い!

業はもともと優秀だったため、特段何もしなくても大抵のことは乗り越えられてきました。そのため、期末テストでもあまり勉強せずにおり、業にしては良い点数とはいえない結果に

しかし業は期末テストでの悔しさから、決して油断せず最後まで警戒するという大切なことを身につけました。そのおかげで、暗殺者の男の隠し技にも対応し、勝つことができたのです。

一方、女子たちの活躍もすごい!

ヤクザのバッチを使うやら、暴力男への華麗な足蹴りやら……なんてたくましいの。女子は女子なりに、頭を使い、女子という特徴を利点として生かしている感じがいいですね。

そしてこの回のもう一つの名物といえば、女装した渚ちゃん。渚ちゃんは女装のうえ、女子のパーティーに強制参加させられましたw 全国の渚推しが発狂する回です。

第21話「××の時間」

鷹岡引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

ホテルを進んでいくと、銃を持った暗殺者が現れる。E組はその男と銃撃戦になり、殺せんせーの指示を頼りに勝利。

さらに進み、ついに電話の男の元にたどり着く。その男とは、以前渚に敗北した鷹岡だった!鷹岡は、あのときのリベンジマッチをしろと言い出して……!?

「××の時間」の見所

今回は、E組の射撃術部門ツートップ、千葉くんと速水さんが大活躍。

次に出てきた暗殺者が銃を持った男だったため、手に汗握る銃撃戦に。殺せんせーが指揮をとり、生徒たちを動かし、中でも千葉くんと速水さんが、殺せんせー暗殺のときの反省を生かし活躍したこともあって、なんとか勝利することができました。実戦と練習は違うというのに、よく命中したと思います。この2人の「結果で語る」スタンスがかっこいいですね。

そして第21話にて、やっと電話の男の正体が判明しました。その男はなんと、以前渚に敗北した鷹岡だったのです!(タイトルが最初は××で出てきていますが、Bパートにて「鷹岡の時間」ともう一度タイトル画面が出てきます。ネタバレ防止でしょうか。)

以前よりもっとサイコパスな感じになっちゃってる鷹岡ですが、最悪なのは、治療薬を渚の目の前で爆破したこと!彼は渚にリベンジマッチを挑むために、挑発してきたのでした。

第22話「渚の時間」1期最終回

渚引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

あらすじ

鷹岡にリベンジマッチを挑まれた渚。

治療薬を爆破された怒りに任せ、渚は戦いに応じるも本気の鷹岡には歯が立たない。しかし、渚はロヴロに伝授された「必殺技」を使い逆転勝利!

生徒に打たれたウイルスも、実は寝ていれば効果が切れるもので、全員が無事にE組へ帰ってくることができた。

「殺せんせーと僕らの暗殺教室……始業のベルは、今日も鳴る!」

「渚の時間」の見所

最終回ではやはりが大活躍します。

最初こそコテンパンにやられていたものの、そこで気が緩んだ鷹岡の隙につけ込み「必殺技」を繰り出します。この「必殺技」は第17話でロヴロが渚へ伝授したものです。

では「必殺技」とは一体どんな技なのか?The answer is……「猫だまし」です。えっ??って思いますよね。 でも、条件がピタリと合えば非常に有効な手段なんです。暗殺者は一瞬の隙があれば相手を倒すことができます。その一瞬をつくるための猫だましというわけです。

渚は、暗殺者としてまた一歩成長しました。

後半は、夏合宿の残りを存分に楽しみます!中学生の夏休みはこうでなくっちゃ

この合宿で本当にいろいろなことがありましたが、暗殺者としてレベルUPした生徒たちも、後半ではただの元気な中学3年生。暗殺者と中学生という2つの面を持ち合わせる特殊な子たちですが、本校舎でしごかれている生徒たちよりよほど人間らしいなって思います。

この子たちは期限までに殺せんせーを殺すことはできるのでしょうか?第2期に続きます。

まとめ

無敵バリアを張る殺せんせー

引用元:暗殺教室 © 松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会

1期は基本的に各キャラクターの過去やトラウマを振り返る回があり、生徒一人ひとりの魅力を知ることができるテーマが多くありましたね。

最終回というくらいなので殺せんせーが殺されるのか、と思いきや無敵バリアを張り肝心の暗殺は2期へと持ち越しとなりました。

2期になると生徒や教師の恋愛も描かれています。下世話なゴシップ大好きな殺せんせーが大活躍する「暗殺教室」は再放送が予定されていないので、無料で探すとしても

  • 低画質
  • 広告がいっぱい
  • 字幕だらけ
  • 全話が見れない

といった不満だらけなのが現実。

そして、そんな不満を解決してくれてるのがFODプレミアムという、

  • 高画質
  • 暗殺教室を1期2期全話が見れる
  • 無料期間で十分楽しめる

それがFODプレミアムという動画配信サービス。無料期間が終わっても月額888円で楽しめるのはFODプレミアムだけですし、

  • ワンピース
  • 進撃の巨人
  • 鬼滅の刃
  • この素晴らしい世界に祝福を!
  • 四月は君の嘘
  • 東京喰種トーキョーグール
  • 鬼滅の刃
  • ゆるキャン△

といった作品も月額888円(税抜き)で楽しめるFODプレミアムで、暗殺教室をはじめとする名作を高画質で振り返ってみてはいかがでしょうか。

>暗殺教室を高画質で見れるFODプレミアム<