るろうに剣心の再アニメ化はいつ?簡単なあらすじを紹介

漫画「るろうに剣心」は1994年に和月伸宏先生が週刊少年ジャンプで連載した人気侍漫画です。

1996年にはフジテレビ系列でアニメ化され約2年半に及び放送されましたが、98年に放送が終了しております。

しかし、2021年には新アニメ化の企画が通り、2022年にて2023年に再アニメ化されることが発表されました。

そこで今回は、

  1. るろうに剣心の再アニメの情報
  2. るろうに剣心の簡単なあらすじ
  3. るろうに剣心の登場人物

など、再アニメ化に伴い「るろうに剣心」についての情報を簡単に紹介したいと思います。

るろうに剣心の再アニメ化はいつ?

2023年版「るろうに剣心」PV第2弾で逆刃刀を構える緋村剣心

引用元:アニプレックス チャンネルPV

再アニメ化される「るろうに剣心」は2023年7月からフジテレビのノイタミナ枠で放送されることが発表されています。

題名はるろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

冒頭で触れましたが、るろうに剣心は1996~98年に全94話で一度アニメ化されている他、映画「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-維新志士への鎮魂歌」が1997年に放映、OVA「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 追憶編」が1999年に全4話で放送し、OVA「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 星霜編」が2001~2年に全2話で放送されました。

そして今回2023年に放送される「るろうに剣心」は、和月伸宏先生監修の下、最新のアニメーション技術を使い原作第1話から再構築されるそうなので、リバイバル作品になります。

和月伸宏先生によると今作は信頼できる新スタッフと忖度一切なしで選ばれたキャストで制作するとのことなので、出来栄えには期待できそうですね。

なお、現在(2023年4月)時点で放送クール数は未発表であるため、本編のどこまでが再アニメ化されるかは分かりません。

制作スタッフは以下になります。

 

【2023年版制作スタッフ】
  • 監督:山本秀世
  • シリーズ構成:倉田英之
  • キャラクターデザイン:西位輝実
  • 音楽:高見優
  • アニメーション制作:ライデンフィルム
  • 放送局:フジテレビ「ノイタミナ」ほか
  • 放送日:2023年7月(放送クール未定)

再アニメ化の内容はどこまで?

2023年放送のるろうに剣心は、現段階で何クール放送されるのか分かっておりません

しかし、解禁されたPV映像には鵜堂刃衛や四乃森蒼紫、そして斎藤一が映っているため、東京編はやりきるものだと思われます。

再アニメ化第1期が何クールかは分かりませんが、斎藤一の登場まで描くつもりなら部分的に割愛すれば2クールほどで収まるので、京都編に移行する序章で終わる可能性が高いでしょう。

ただ近年リバイバルされた他の再アニメ化作品同様に最後までやりきる予定なら、連続クール放送か、もしくは分割クール放送で「京都編」「人誅編」もやるかもしれませんね。

再アニメ化の声優と過去の声優の比較

再アニメ化により声優陣は一新されましたので、2023年4月時点で発表されている声優を紹介するとともに、過去の声優を比較してみましょう。

キャラクター名 2023年版 1996年版
緋村剣心 斉藤壮馬 涼風真世
神谷薫 高橋李依 藤谷美紀
明神弥彦 小市眞琴 冨永みーな
相楽左之助 八代拓 上田祐司
高荷恵 大西沙織 土井美加
四乃森蒼紫 内田雄馬 安原義人

過去の剣心は元宝塚歌劇団月組トップスターの涼風真世さんが声を吹き込んでいましたが、今回は男性の声優が担当していますね。

驚いたのが過去に弥彦の声優を担当していた方が現在もサザエさんで磯野カツオ役を担当されている冨永みーなさんという事実で、意外と知らない懐古ファンもいるのではないでしょうか。

「るろうに剣心」の簡単なあらすじ

るろうに剣心は架空の剣客「緋村剣心」を主役とする、明治時代初期を舞台に史実・歴史人物を絡ませたオリジナルストーリーです。

※以下簡単なあらすじ。

幕末の動乱期、「人斬り抜刀斎」と恐れられた伝説の志士がいたが、維新志士側から離脱した後は、とある事情で「不殺(ころさず)の誓い」を立てる。そして、多くの人を殺めた悔恨から手にしたのは本来の刃と峰が逆向きに打たれた逆刃刀だった。

明治維新から11年後、東京下町では自らを神谷活心流緋村抜刀斎、人呼んで「人斬り抜刀斎」を名乗る辻斬りが現れると流浪人の剣心は神谷薫に犯人と間違えられてしまう。薫は若くして神谷活心流の師範代を務めるが辻斬りの抜刀斎が現れて以降抜刀斎を恐れて道場に人が寄り付かなく被害を受け、犯人を捕まえようとしていた。

また、亡き父が遺した人を活かす剣「神谷活心流」が抜刀斎のホラで殺人剣としての汚名を受けている疑いを晴らそうとする。

なぜ人斬り抜刀斎が神谷活心流を謳って辻斬りをするのか。その理由は神谷道場の土地が文明開化と欧化政策の余波で値上がりするため、土地を奪うために神谷道場の流儀の名を貶める目的があった。

剣心は真相を突き止め「人斬り抜刀斎」を謳う輩を成敗し薫を助けると、薫は目の前の剣心が「人斬り抜刀斎」本人だと知る。

しかし、薫は立ち去ろうとする剣心を引き止めると、人斬り抜刀斎ではなく流浪人として神谷道場に居て欲しいと懇願する。旅に疲れた剣心は薫の頼みを受け入れると、今の名前である緋村剣心を名乗り、しばらくの間神谷道場で厄介になるのだった。

そして、「人斬り抜刀斎」を知る強敵たちが次々と立ちはだかると、剣心は次第に幕末の頃に立ち戻る──。

宛ての無い流浪人の旅を続けていた剣心ですが、東京下町で神谷薫と出会いました。

その後、明神弥彦、相楽左之助、高荷恵とも出会い緋村剣心として再始動しますが、「人斬り抜刀斎」の名は明治になっても有名であり、剣心が離脱した明治維新後も要人暗殺は継続され、鵜堂刃衛という強敵と戦うこともあります。

そして、「るろうに剣心」の最大の盛り上がりは緋村抜刀斎の後任として人斬り役を引き継いだ志々雄真実が登場する「京都編」からであり、京都編から本格的な斬り合いに発展するので注目です。

主な登場人物の紹介

名前 プロフィール 概要
ひむらけんしん
緋村剣心
  • 年齢:28歳
  • 身長:158cm
  • 誕生;1849年
  • 所属:流浪人
幕府の要人暗殺「人斬り抜刀斎」として名を馳せた伝説の剣客。頬の十字傷は目標の従者を斬殺した際につけられたものが一つ、後に従者の許嫁と知らずに依存していた女性につけられたものが一つ。二人を斬殺した過去から殺さずの誓い「不殺」を貫くようになる。そのため刀は人が斬れない「逆刃刀」。
かみやかおる
神谷薫
  • 年齢:17歳
  • 身長:155cm
  • 誕生;1862年
  • 所属:神谷活心流道場
神谷活心流道場の娘で、周囲から「剣術小町」と呼ばれている。父の死後に、道場の土地を奪われそうになると剣心と出会い道場を守り切る。以降は居候の剣心と共に道場の復活を目指す。神谷活心流人を活かす剣「活人剣」。
みょうじんやひこ
明神弥彦
  • 年齢:10歳
  • 身長:128cm
  • 誕生;1868年
  • 所属:孤児
東明治維新の際に孤児となった元士族の少年。父は彰義隊に加わり戦死、母は遊郭で働き病死。ヤクザに拾われた後は盗みを働いていたものの、剣心と出会い更生し、神谷道場で神谷活心流を会得。
さがらさのすけ
相楽左之助
  • 年齢:19歳
  • 身長:179cm
  • 誕生;1860年
  • 所属:喧嘩屋
強靭な肉体を持つ鶏冠頭の青年。元赤報隊隊士であり、隊長の相楽総三に師事していたが偽官軍の汚名を着せられ赤報隊は全員処刑。維新志士や明治政府を恨みながら「喧嘩屋斬左」として生計を立てる中、剣心と出会い、改心する。
たかにめぐみ
高荷恵
  • 年齢:22歳
  • 身長:166cm
  • 誕生;1857年
  • 所属:女医
名医家・高荷家の出自で西洋医学に長けた女医。会津戦争で父を亡くし、兄と母が行方不明。生きて医学に携わっていれば何れ兄と母と再会できると信じ上京するも、武田観柳に監禁され阿片を作らされる。剣心に助けられてからは阿片に限らず怪我や病に苦しむ人達を治療して生きる。
しのもりあおし
四乃森蒼紫
  • 年齢:24歳
  • 身長:182cm
  • 誕生;1853年
  • 所属:御庭番衆御頭
明治維新寸前15歳にして江戸城御庭番の御頭になった天才隠密。維新で潰れた徳川幕は無血開城となったため御庭番は戦わずして敗北。戦う意外に術のない御庭番衆に残った四人のために自分にのみ来ていた士官の話を断り、最強の名を御庭番衆に添えるために武田観柳の仕事を引き受けるも高荷恵の一件で仲間は全滅。仲間の死後、最強の称号を仲間の墓に添えるために剣心との再戦を望む。

るろうに剣心の再アニメ化やあらすじのまとめ

  • るろうに剣心は、伝説の志士「人斬り抜刀斎」が「不殺の誓い」を立て緋村剣心として人助けをする物語
  • 再アニメ化は2023年7月からフジテレビ「ノイタミナ」で放送
  • 2023年4月現在では何クール放送かは未発表
  • るろうに剣心は1996~98年に全94話で一度アニメ化されている
  • 再アニメ化の声優は一新されている

約27年にリバイバルされる「るろうに剣心」ですが、2023年版は原作者の和月伸宏先生が監修するそうなので第1作のようなオリジナル回を挟むことなく放送されそうですね。

現在のアニメーション技術で一新されますが、今のところ東京編までのPVしか発表されていないので抜刀斎としての本気の戦いを今の技術で見るのは随分先になるかもしれません。

しかし、PVで登場した鵜堂刃衛や四乃森蒼紫との戦いは必至なので今から楽しみですね。