神経質な男性はたくさんいますが、極度のきれい好きという男性も少なくありません。
「彼氏がすごく神経質で潔癖症。すぐにカリカリするので、困っている」
という女性もいるでしょう。
ここでは、潔癖症の彼氏を怒らせないための注意点、付き合い方のコツを紹介していきます。
目次
潔癖症彼氏を怒らせないための注意点
潔癖症な人の行動や考えていることはなかなか理解できないものです。
そのため彼氏の心理を理解できず、こっぴどく怒られてしまったり、ため息をつかれてしまったりすることがあります。
そのようなことにならないよう、これから紹介する注意点を守って、彼氏との平和な日々を過ごしてください。
1.不用意にスキンシップしない
どんなに潔癖症の男性でも、付き合っている彼女そのものを「汚い」と感じることはありません。
汚いと感じていたら、交際しないですよね。
彼女からスキンシップされても、そのことが原因で怒ったり、カリカリしたりすることはないのですが、しかし現実には、彼女からスキンシップをしたために潔癖症の彼氏が怒ることが少なくありません。
たとえば、いっしょに電車に乗っていて、彼女が吊革につかまった手で彼氏の腕などに触ると、潔癖症の彼氏は「汚い」と言って怒ります。
でもこれは彼氏にとって、彼女自体が汚いのではなく「つり革に捕まった手が汚い」のですから、外でのデートの際、不用意にスキンシップをしないようにしましょう。
2.部屋でスナック菓子を食べない
自分の部屋を汚されることを、潔癖症の彼氏は嫌います。
髪の毛一本落ちていても気にする彼氏もいますが、これは避けようがありませんし、髪の毛で怒るケースは少ないでしょう。
注意すべきなのは、食べ物をこぼすことです。
パン類などは、気をつけて食べてもかけらが散らかることがありますので、避けたほうが賢明ですし、特に避けたいのがスナック菓子やせんべい類です。
ポテチなどが厳禁なのは言うまでもありませんが、スナック菓子やせんべい類はどんなに気をつけていても、かけらが散らかってしまいます。
彼氏を自分の部屋に招いた時も、そういうものは避けたほうが賢明です。
3.外食するときの注意点
潔癖症の彼氏が特に気にすることの一つが、「食」に関することです。
食べ物に関して、普通の人ならそう感じないようなことを「汚い」と感じてしまうのが、潔癖症の彼氏なのです。
押さえておきたいポイントは、
- バイキング形式の食事は避ける
- 食事の前には必ず手を洗う
- 鍋料理の時などの直箸は避ける
- グラスについた口紅は必ず拭き取る
といったところです。
多くの人が同じトングやスプーンなどを使って取り分けるバイキング形式の料理を、潔癖症の彼氏は「汚い」と感じます。
そのような形式の場所には行かないようにしましょう。
4.水回りは常にきれいにする
住まいに関して、潔癖症の彼氏が気にするのが「水回り」です。
潔癖症の彼氏は部屋をきれいに片付けるものですが、特に水回りには細かく気を配っています。
ですから、洗面台のまわりに水が飛び散っているような状態は、絶対に許せません。
トイレが汚れているなどもってのほかです。
彼氏の部屋に行ったときは、水回りを汚さないように注意する必要がありますし、彼氏を部屋に招く場合は、水回りの掃除を徹底しましょう。
5.彼氏の部屋のものには触らない
彼氏のリビングにガラスのテーブルがあるとしましょう。
あなたが何気なくそのテーブルに手を触れて”指紋がついた”とします。
そんなことは別に特別なことではありませんから、普通は誰も気にしませんが、潔癖症の彼氏はその指紋が気になるのです。
他にも、テーブルの上にきちんと置かれたリモコン類の置き方が乱れたことに怒るタイプの潔癖症の彼氏もいます。
そんな潔癖症の彼氏を怒らせないために、彼氏の部屋に行ったら、家具類を含め、なるべく部屋の中のものに触らないようにしたほうがいいでしょう。
面倒ですが、彼氏を怒らせないためですので、仕方ありません。
まとめ
潔癖症の彼氏を怒らせないための注意点、押さえておくべきポイントを紹介しました。
細かい注意点が多いので「大変そう」と思われたかもしれません。
しかし、慣れてしまえば、それが当たり前のことになります。
上記のことを早く習慣化して、彼氏と楽に付き合えるようになりましょう。