最終章に突入して人気が加速している『ガールズ&パンツァー』通称「ガルパン」ですが、何がそんなに面白いのでしょうか?
ここでは、「ガルパン」の魅力を紹介していきたいと思います。
【ガールズ&パンツァー】作品紹介
『ガールズ&パンツァー』2012年に放送されたオリジナルアニメーションで、「戦車×美少女」という異例のコラボレーションで大ヒットしたアニメです。
その人気は計り知れず、2015年に公開された劇場版は約1年に渡る異例のロングランとなり、この手の美少女アニメとして珍しい興行収入も25億円と大ヒットした作品。
戦車という題材上、ミリタリーファンからも高い支持を得ていて、普段はアニメをあまり見ない人もガルパンでアニメにハマったという方も多いくらいです。
登場人物が非常に多く、主人公の「西住(にしずみ)みほ」が通う「大洗女子学園(おおあらいじょしがくえん)」だけでも名前のあるキャラクターが30人以上いる所も魅力ですね。
【ガールズ&パンツァー】あらすじ
出典:公式Twitter
主人公の「西住みほ」は「戦車道」の名門「西住流」の娘の一人。
戦車道で高い才能を誇った彼女ですが、高校生ナンバーワンプレイヤーの姉「西住まほ」と西住流の勝つためなら冷酷になる戦法についてきけなくなり、戦車道が無い高校「大洗女子学園」に転入してきました。
平和に高校生活を送ろうと思ったみほでしたが、本年度から大洗女子も戦車道が復活することに。
それを知って戸惑うみほでしたが、さらに生徒会長の「角谷 杏(かどたに あんず)」に強制的に戦車道を専攻するよう言われ、絶望に落とされます。
しかし、友人の「武部 沙織(たけべ さおり)」と「五十鈴 華(いすず はな)」に支えられ、みほは再び戦車道をやることに。
大洗女子の戦車道の隊長として、高校生ナンバーワンを目指すようになるのでした。
【ガールズ&パンツァー】見所
出典:公式Twitter
ガルパンは、正直かなり面白い作品です。
男性でも女性でも観られ、話もかなり感動するため、騙されたと思ってみてほしい作品ですね。
ここでは、ガルパンの魅力をまとめていきます。
主人公のみほが天才すぎる!
戦車道の世界で一番有名なプレイヤーは、みほの姉である「西住まほ」ですが、実際の戦車道の才能をみほはまほをも上回る程の才能を有しており、即席の戦車道チームで次々と強豪校を倒していきます。
さらに、普段は天然でふわふわしているみほも、戦車道になると的確な指示で臨機応変に戦い、なにより仲間を大切に身体を張って自軍のチームを助けていくなど、西住流とはまるで違う戦い方をするのが魅力です。
そういうみほの姿勢は仲間だけではなく敵にも称賛され、戦った後は勝敗に関わらず敵にプレイヤーに好かれるみほの人望も見所ですね。
敵の隊長が個性的すぎる!
ガルパン最大の魅力の一つと言えますが、自軍のチームキャラクターも魅力なのに、敵の隊長も超個性的で人気が高い所があげられます。
ガルパンのキャラは総勢100名ほどはいますが、その中でも人気ランキングで一位を獲得した「アンツィオ高校」の「アンチョビ」なんかは非常に良いキャラしてますね!
明らかに敵キャラっぽい味方なのに、実際は気の良いお姉さんキャラで、チームの信頼も厚く「アンチョビ姐さん」と呼ばれ親しまれている姿など微笑ましいです。
他には、「聖グロリアーナ女学院」の「ダージリン」や「サンダース大学付属高校」の「ケイ」など、魅力的な美人敵キャラクターが多く登場し、戦った後はみほと仲良くなる姿が良いです。
まとめ
『ガールズ&パンツァー』は非常に見所のある作品なので、別の機会でまた個別にキャラなどを紹介したいと思います。
一つ言えることは、男性にも女性にもかなりおすすめできる作品なので、多くの人に見て欲しいアニメ作品ですね。