鬼滅の刃には「伊アヲ」の伊之助とアオイ「ぎゆしの」の義勇としのぶ、なんて呼び方をしたカップルが何人か登場します。
「おばみつ」が一番わかりやすく両想いカップルですよね。
炭治郎にもそういわれる相手がいて、「炭カナ」と呼ばれる炭治郎と、カナヲの二人。
でも実際、漫画の中でこの二人がそんな雰囲気を出していたことあったかな?と思う人も多いかもしれません。
手を繋いだり、キスシーンがあったりとわかりやすい恋愛模様はないんですが、よくよく漫画を読んで行くと「おやっ?」というシーンはいくつかあるんですよ。
それって最終選別?蝶屋敷?柱稽古?炭治郎とカナヲが関わる場面は何度もありますがどこでしょうか?
ここではそんな気になるシーンをいくつか紹介していきますので、どうぞ最後までご覧ください。
目次
【鬼滅の刃】 炭治郎とカナヲの二人の関係を時系列で探る
炭治郎とカナヲが初めて出会ったところから。
炭治郎とカナヲが初めて会ったのは最終選別
引用元:鬼滅の刃
これが炭治郎とカナヲが初めて出会った場面です。
まだこの時はお互いに存在を確認していませんが、「こんなにいるのか」と炭治郎が思うほど、最終選別に挑戦する子ども達はたくさんいるということ。
誰が誰かということを認識できないのも無理はないですね。
蝶屋敷で再会
引用元:鬼滅の刃
ここでも飄々とするカナヲと、このあと玄弥がお館様の子どもの頭を殴ったりするので、それを止めるのに必死だったのでカナヲを認識していないように見えます。
引用元:鬼滅の刃
でも、実際は治療のために蝶屋敷に連れていかれた時に「最終選別の時の子だ」とカナヲの存在を知っていたので、最終選別で存在に気づいてはいたようですね。
実は蝶屋敷で再会する前に那谷蜘蛛山で踏んづけられる
実はその前の那谷蜘蛛山でも、禰豆子と逃げているときに踏んづけられているのですが…
引用元:鬼滅の刃
こんなに思いっきり踏まれる炭治郎がこのあとカナヲと恋に落ちることなんてあるのでしょうか?
この時点では全くその雰囲気すらありませんね。
炭治郎とカナヲの関係に変化があったのは蝶屋敷
引用元:鬼滅の刃
隠に「オイ、起きろ」と「オイ」呼ばわりされる炭治郎とは違い「栗花落カナヲ様だ」と呼ばれるカナヲ。
もしかしてカナヲは炭治郎の先輩なのかと思うほど敬われていますが、最終選別で一緒に生き残ったということはまぎれもなく炭治郎の同期なんです。
ただ、カナヲは蟲柱胡蝶しのぶの継子ということもあって隠からそう呼ばれているんですね。
継子とは、柱が認めた特別な鍛錬を受ける資格を持った剣士のこと。
人売りからカナヲを救った胡蝶姉妹のもと、蝶屋敷で暮らしていたカナヲは過去のつらい経験からコミュニケーションが難しく自分の気持ちも上手に話せなかったので怪我人の手当てなどお世話がうまくできなかったため、しのぶに許可なく最終選別に参加し剣士になったんです。
引用元:鬼滅の刃
実際は継子として認められるだけでなく、上弦の弐「童磨」ですら「さっき喰った柱の娘より実力があるのかもしれない」と言っていたほどで、しのぶより実力があると言わせるなんて凄いですね。
同期である炭治郎は蝶屋敷の機能回復訓練で、最初は全くカナヲにかないませんでした。
引用元:鬼滅の刃
その理由は「全集中の呼吸、常中」カナヲはすでにそれを会得していたからだったんです。
引用元:鬼滅の刃
小さなひょうたんですら割れない炭治郎と、こんなに大きなひょうたんを涼しい顔で割ることが出来るカナヲの実力の差は大きいのですが、後に炭治郎も訓練に訓練を重ねひょうたんを割ることができるようになります。
全集中の呼吸習得の際に炭治郎とカナヲが手を繋ぐ
引用元:鬼滅の刃
機能回復訓練が終わるころには炭治郎も全集中の呼吸、常中を会得したのでカナヲとの鬼ごっこや薬湯かけに勝利することができたので、ここあたりでカナヲに追い付いてきたというレベルです。
引用元:鬼滅の刃
これは!「炭治郎とカナヲが手を繋いでいる?!」のではありませんが、炭治郎とカナヲは実はこんな形で手をつなぐ機会が他にもあるんです。
引用元:鬼滅の刃
鬼ごっこの手つなぎはつかんだだけですが、このシーンはカナヲがドキッとするシーンですよね。
カナエがカナヲに言っていた「いつか好きな男の子でも出来たらカナヲだって変わるわよ」を実感するカナヲの表情。
引用元:鬼滅の刃
カナヲが炭治郎に恋をする伏線がこんなところにあったんですね。
カナヲが炭治郎に恋に落ちたコイントスの結果と願い
引用元:鬼滅の刃
カナヲが恋に落ちる瞬間ですね。
炭治郎は全くそんなつもりはなさそうでしたが、初めて他人に対して感情を表したカナヲは、これがきっかけで自分の気持ちを言葉にすることが出来るようになるのですから、カナヲにとっては人生を変える出来事だったのは間違いありません。
205話では二人の子孫と思われる人物が登場、このことから二人は結婚していた可能性が非常に高いようですが実際のところはどうなのでしょうか? 炭治郎とカナヲは結婚した? 二人の馴れ初め など、竈門炭治郎と栗花落カナヲの結婚[…]
最初は炭治郎の強引さに戸惑っていましたが、炭治郎の勢いに飲まれた感じでした。
引用元:鬼滅の刃
最初は話しかけても笑っているだけで炭治郎のほうが戸惑っていましたが、炭治郎のポジティブさがカナヲをどんどん自分のペースに引き込んでいきました。
引用元:鬼滅の刃
あまりにしつこい炭治郎にカナヲはカナエに教えられた、自分で決められないときは銅貨を投げて決める方法を取ることに。
引用元:鬼滅の刃
「喋ってくれた!」と炭治郎もすごくうれしそうに次々に質問していきます。でも、カナヲはサヨナラしか言いません。
引用元:鬼滅の刃
あまりにしつこく聞くからなのか、炭治郎の情熱に心を動かされたのかカナヲは炭治郎の質問の答えてくれます。
そして、この後カナヲの心を動かす出来事が起こるんですね。
引用元:鬼滅の刃
炭治郎が銅貨の「表」が出たら自分の心の声を聞くことを約束しようと突然投げ出します。
引用元:鬼滅の刃
さすが炭治郎、一回で表を出してしまいます。これにはカナヲもびっくりです。
引用元:鬼滅の刃
カナヲの心をつかんでしまった瞬間ですね。
突然現れて質問攻め、さらに銅貨を投げて心の声を聞くようにと言いたいだけ言って去ってしまう炭治郎にカナヲは圧倒されてしまいますが、このあとからカナヲは自分の気持ちを言えるようになってきたんです。
炭治郎の粘り強さには感動しました。
【鬼滅の刃】 炭治郎と カナヲは 結婚したの?
引用元:鬼滅の刃
結婚していますね!これは確定です。
「曾々おじいちゃんと曽々おばあちゃん」とはっきり言っているシーンがありますね。
引用元:鬼滅の刃
カナヲと炭治郎が結婚したとしたら、おそらく鬼舞辻無惨を倒したあとの鬼のいない平和な世界になってからでしょう。
そもそも、無惨との戦いのとき炭治郎が15歳、カナヲが16歳なのですぐに結婚は出来ません。
引用元:鬼滅の刃
1947年(昭和22年)の民法改正までは、
- 男性は17歳
- 女性は15歳
で結婚できるということだったので、無惨が死んでから炭治郎が17歳になるまでは結婚できませんね。
引用元:鬼滅の刃
でも、炭治郎は痣が発現しているので25歳までには死んでしまうということでした。
23巻で産屋敷輝利哉が日本最高齢でまだ生きていたことろ考えると、もしかしたら無惨の呪いは解けて痣を発現しても早死にしなくなったのかもしれません。
いくつで結婚したかはわかりませんが、同じく23巻で炭治郎たちの子孫が見られるので結婚して子どもを授かったのは確実です。
引用元:鬼滅の刃
命がけで、自分の目を失ってまで炭治郎を助けてくれるカナヲをお嫁さんにするしかないですよね。
炭治郎とカナヲの子孫の竈門カナタと竈門炭彦
引用元:鬼滅の刃
カナタくんはカナヲそっくり。
引用元:鬼滅の刃
炭彦は炭治郎似です。
引用元:鬼滅の刃
カナタの性格は自分の気持ちをうまく表現できなかったようですが、本人はそれを後悔して今は伝えたいことをすぐ伝えるようにしている、というところもカナヲに似ています。
カナヲも、カナエが亡くなったときに泣けなかったことを後悔していましたから。
炭彦は、炭治郎と同じように身体能力がずば抜けている様子。
引用元:鬼滅の刃
マンションからマンション、ビルくらいの高さならひとっ飛び。
「ランニングマン」なんてニックネームまでつけられていまるほど、純彦の身体能力がの常人はるか上をいっていることが分かります。
引用元:鬼滅の刃
最後に嬉しいサプライズ!煉獄杏寿郎の生まれ変わりと思われる桃寿郎と炭彦は同級生になってるんです。
誰もが一番望んだ結果ではないでしょうか。
まとめ
炭治郎とカナヲは鬼のいない世界で無事に結婚していて、その他のキャラも生まれ変わって現代に繋がっていて嬉しいですね。
- 炭治郎とカナヲは最終選別の時に出会っていた
- 蝶屋敷の機能訓練で二人の関係は大きく変わった
- 無惨死後、炭治郎が鬼になったときに炭治郎をカナヲが命がけで人間に戻した
- 炭治郎とカナヲの子孫は現代でカナタと炭彦という曽々孫として過ごしている
二人ともおっとりした性格だったりちょっとずれていたりする性格なので、どうやってくっついたのかが気になりますが、蝶屋敷の炭治郎を見ていると、意外と炭治郎がポジティブで強引にカナヲをひっぱっていったのかもしれませんね。
そのあたりを想像しながら最終巻の子孫たちを見るのも楽しみの一つです。
他のキャラの出会いから結婚、子孫も原作にはたくさん描かれているのでぜひ読んでみてくださいね。


