沢山の人が働く職場で、孤立する事はなるべく避けたいものですが、人見知りな性格や引っ込み思案な性格などが災いし、職場で孤立してるという人も多いのではないでしょうか。
そんな状況への対策として、今日から取り組める5つの対処法をご紹介します。
[quads id=2]目次
職場で孤立している人が行うべき対処法5つ
職場で孤立している人は少し工夫するだけで、孤独な状態を改善することができます。
もちろん勇気を出して、自ら行動しなければならないことが主となりますが、少しの勇気でできることを中心に紹介していくため、思い切って試してみてください。
1.目を見てしっかり挨拶を
人見知りする性格だったり、どうやって職場の人と仲良くすれば良いのか分からないという人は、まずは「しっかり目を見て挨拶する事」を心掛けてしましょう。
挨拶は決して大きな声でなくても構いませんので、相手の目をしっかり見て行うようにしてください。
「挨拶を交わす事」と「目を見る事」は、人付き合いをする上で初歩的なことです。
特に日本人は、相手の目で印象を決めると言われていますので、毎日しっかりと意識し、信用性のある人という印象を与えましょう。
[quads id=1]2.どんな状況でも口角を上げて
職場で孤立する事を恐れるあまり、顔が強張ってはいませんか?
表情が固いと「怒っているのかな?」「機嫌が悪いのかな?」と相手に誤解を生んでしまいます。
そのため、いつでも口角をしっかり上げる事を意識して、好印象を与えましょう。
人の印象を決める上で「口角が上がっている事」はとても重要で、実は1ミリ口角を上げるだけで印象は180度変わると言われています。
また、口角が上がっていると前向きな印象・明るい印象となり、人から話しかけられやすくなるため、自ら話しかけなくても良くなるのです。
3.同僚をさりげなく褒めること
基本的に身なりを褒められることを嫌う人は居ません。
そのため、同僚の髪型が変わっていたり、服装の雰囲気が違う日などは、些細な事でも良いので、さりげなく褒めてみましょう。たとえば、
- 「今日の髪型、可愛いですね。自分でセットしたんですか?」
- 「ネイル変えたんですか?可愛いですね!」
- 「今日の洋服、私も参考にしていいですか?」
- 「その○○(バッグなど)、どこで買ったんですか?」
というようなことを言えば、女性同士で会話も広がり、仲を深めやすくなります。
4.感謝と謝罪だけはしっかりと
人と話をする事が苦手な人は、「感謝の言葉」と「謝罪の言葉」が言えないと、反感を買ってしまいます。
逆に言えば、この2つさえしっかり言えていれば、少なくともひんしゅくを買うことは少なくなるでしょう。
また、なるべくメールなどで済ませてしまわず、相手に直接言葉で伝えることが大切ですので、ここでも「目を見てしっかりと伝える」ということを忘れず、実践してみてください。
これは社会人としては当たり前に心掛けておきたいことでもあります。
[quads id=2]5.伝言メモは可愛い付箋で
日常で出番の多い「伝言メモ用の付箋」ですが、業務用のシンプルな物を使っていませんか?
無地の付箋も便利ですが、なんとなく味気ない印象を与えてしまいます。
雑貨屋さんや百円ショップでは、可愛らしい付箋やメモが沢山販売されていますので、TPOに合わせて、イラストの入った物や、デザイン性のある物も使ってみましょう。
「あの人ってこのイラストが好きなんだ」「こんな感じの雑貨が好きなんだ」など、相手に自分の事を覚えてもらいやすくなり、その後の会話にも繋がりやすくなります。
また、お礼のメモなどを書く場合は、アメなどの小さなお菓子を添えるとさらに印象アップです。
デスクの引き出しに大袋のお菓子を1つ忍び込ませておいて、「心遣い」をアピールしましょう。
[quads id=1]まとめ
職場で孤立しないために、今日から取り組める5つの対処法を紹介しました。
「目を見て挨拶する事」「口角を上げる事」など、意識1つで取り組める簡単なことで、周囲からの印象は大きく変わるものです。
職場で孤立しない為の最も大きなポイントは、「好印象を与える事」ですので、簡単に出来ることから実践してみてください。