漫画「鬼滅の刃」に登場するイノシシの被り物が印象的なキャラクター「嘴平伊之助(はしびら いのすけ」。今回は、作品の中にもでてくる「獣の呼吸」などについてまとめてみました。
- 獣の呼吸について
- 獣の呼吸まとめ
- 嘴平伊之助という人物
獣の呼吸の読み方や、どこで習得したのか、日輪刀などについても紹介していきます。
伊之介が使う獣の呼吸はどこで習得したの?
獣の呼吸の読み方
獣(ケダモノ)の呼吸は、嘴平伊之助が独自で編み出した呼吸法のことですが、公式いわく「獣の呼吸は伊之助オリジナルです。風の呼吸は学んでいませんが、風の呼吸に似ているようです。」とのこと。
師範のような存在が居なかったため、単純な斬撃や、突き技ばかりですが、伊之助自身の身体能力と全集中の呼吸によって強化されることにより、非常に高い攻撃力を繰り出すことが可能。
獣の呼吸は基本攻撃技「牙」、攻撃ではないのは「型」と使い分けられています。
壱ノ牙 穿ち抜き(うがちぬき)
引用元:鬼滅の刃
二刀の刀を相手に突き刺す攻撃。
弐ノ牙 切り裂き(きりさき)
引用元:鬼滅の刃
二刀の刀を勢いよく十字に振り下ろす攻撃。
参ノ牙 喰い裂き(くいざき)
引用元:鬼滅の刃
交差させた二刀の刀を左右に斬りはらう攻撃。
肆ノ牙 切細裂き(きりこまざき)
引用元:鬼滅の刃
素早い六連撃を繰り出し、広範囲に攻撃。
伍ノ牙 狂い裂き(くるいざき)
引用元:鬼滅の刃
二刀の刀を四方八方に斬りつける攻撃。敵に囲まれたときに有効。
陸ノ牙 乱杭咬み(らんぐいがみ)
引用元:鬼滅の刃
二刀の刃のギザギザ部分をノコギリに見立て、引き裂く攻撃。単純な動作ですが、攻撃力はどの技よりも最強です。対象の物理体制をある程度無視することが可能なうえ、鬼の頸を落とすことができるのです。
漆ノ型 空間識覚(くうかんしきかく)
引用元:鬼滅の刃
攻撃系の技ではないので「型」です。
優れた触覚をさらに研ぎ澄ますことで、大気中のわずかな振動を捉えることができ、広範囲にわたって索敵が可能となります。
捌ノ型 爆裂猛進(ばくれつもうしん)
引用元:鬼滅の刃
攻撃系の技ではないので「型」となります。
非常に軌道面に優れた型。全集中によって強化された肉体で、超前傾姿勢をとり、両腕を後ろにし空気抵抗を減らす姿勢をとることで、直線の軌道で走り抜き、虚をつくほどの速さで相手のもとに行くことが可能。
玖ノ牙 伸・うねり裂き(しん・うねりざき)
引用元:鬼滅の刃
関節をすべて外し、腕を伸ばして遠くの間合いまで斬りかかることができる攻撃。軌道が不正確かつ、いのししの被りもののおかげで、相手に悟らせないという強みがあります。
拾ノ牙 円転旋牙(えんてんせんが)
引用元:鬼滅の刃
二刀の刀を高速回転させて敵の攻撃を防ぐ。
思いつき 投げ裂き(なげさき)
引用元:鬼滅の刃
文字通り戦闘中に思い付いた攻撃で、二刀の刀をぶん投げる。自身の刀を投げることは自殺行為とも言えますが、仲間の刀の威力を後押しすることができます。
嘴平伊之助について
引用元:鬼滅の刃
- 獣(ケダモノ)の呼吸の使い手
- 頭にはイノシシの被り物を付けている
- 誕生日は4月22日
- 好物は天ぷら(「藤の花の家紋」の家で夕飯に出されてから好物に)
- CV:松岡禎丞
「鬼殺隊」のメンバーで、炭治郎の同期。幼少の頃、母親から山に捨てられイノシシに育てられるという過去を持っています。上半身は裸で、頭にはイノシシの被り物、まるで獣のような見た目をしていて、性格は、普段から口癖として出ている「猪突猛進」そのもの。
他の生き物との力比べを生きがいとしており、他者を『相手にするまでもない弱者』か『より強くなるための踏み台とするに値する強者』としてしか認識していませんでした。
ですが、鬼殺隊入隊後は炭治郎や藤の家のお婆さんなど様々な人の優しさに触れ合うことで、自身の中での意識に変化が訪れ、特に自分より遥かに強い炎柱の生き様に立ち会った事で、『真の強さ』とはどんなものかに気付き始めます。
また、蝶屋敷の主人でもあり、三人の治療を行っていた胡蝶しのぶには今まで知る事のなかった母性を感じることもあったようで、記憶の底にわずかに残っていた母親の面影としのぶを重ねていた心境を自覚するようになりました。
そういった経緯もあり伊之助は、鬼殺隊の隊士たちや蝶屋敷の面々、特に炭治郎と善逸との付き合いを通して『人間』として強く成長していったのです。
素顔は美人
引用元:鬼滅の刃
イノシシの被り物の下にある素顔は、筋骨隆々のたくまし体と乱暴な口調に見合わない綺麗な顔立ちをしています。美しい人間にしか目のない上弦の鬼の堕姫に獲物として狙われた事もあるので、その綺麗な顔立ちはそうとうなもの。
同期である善逸からはその素顔を最初に見た時に、「むきむきしてるのに女の子みたいな顔が乗っかってる」と気味悪がっていました。
ギザ刃が特徴的な日輪刀
引用元:鬼滅の刃
- 日輪刀の色は藍鼠色(あいねずみいろ)
- 二刀流の使い手
- ギザギザとした刀身が特徴的
1本目の日輪刀は、縄張りに入ってきた鬼殺隊に力比べの末に獲得したものです。
2本目は那田蜘蛛山での戦いの後に新しく打ち直して貰ったもので、刃こぼれもない綺麗な刀身をしていたのですが、刀を貰った伊之助は石で叩いてわざと刃こぼれをさせていました。綺麗な藍鼠色の日輪刀を称賛していましたが、伊之助の行動に日輪刀を作った鉄穴森(かなもり)さんは大激怒。
幼い頃にイノシシに育てられており、育ててくれる師がいないため戦闘スタイルも呼吸も我流のもので、ギザギザの刃で敵を引き裂く攻撃を得意としています。
まとめ
- 獣の呼吸は伊之助の我流!ですが、風の呼吸から派生している
- 突進攻撃や突き攻撃などの単純な攻撃が多いが、その威力は凄まじい
- 攻撃系は「牙」、攻撃でないものは「型」に分かれている
- 思い付きの攻撃があるのが特徴
鬼退治をする鬼殺隊の中でも異色な伊之助ですが、その素顔は美人だったりとギャップがすごいキャラクターです。まだまだ、多くの魅力が詰まっているので、皆さんもぜひ「嘴平伊之助」を追ってみてください。