男性に読んでほしい少女漫画はこれだ!女性が選ぶ性別を超えた名作


Warning: array_filter() expects parameter 1 to be array, null given in /home/nonbiri3/nan-blog.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 45

Warning: array_pop() expects parameter 1 to be array, null given in /home/nonbiri3/nan-blog.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 48

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/nonbiri3/nan-blog.com/public_html/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 50

男性は青年誌や少年誌、女性は少女漫画といった枠組みがあるのですが、世の中には男性にこそ読んでほしい少女漫画がいくつも存在します。

ただ少女漫画を読んでいることを公にしたくないあなたのために、電子書籍で読める男性にこそ読んでほしい少女漫画を集めてみました。

男性に読んでほしい少女漫画

ここからは実際にいくつか少女漫画だけど男性に読んでほしいと思ったものをご紹介。

夏目友人帳

夏目友人帳
引用元:https://www.aniplexplus.com/itemVtcxPbBX

強い霊感を持ち妖怪を見ることができることで周りになじめずにいた主人公の夏目が、ある日祖母のレイコが残した「友人帳」を見つける。その友人帳をきっかけに、妖怪に襲われたり妖怪を助けたり…新しい家族や友人、相棒(?)のニャンコ先生と出会い、成長していく夏目の日常を描いた物語。

私自身あまり少女漫画が好きではないのですが、この漫画はいい意味で少女漫画らしくないところが魅力です。ストーリーは1話~数話で完結するような話が集まっていて、妖怪にもいろいろな性格、事情があり、どの話も感動できる、あるいはほっこりできる話もあります。誰かを思いやる心の大切さに気付かせてくれるストーリーが多いので、日々の仕事に疲れている男性に是非読んでほしい漫画です。

夏目の心強い相棒、ニャンコ先生がとてもいい味を出しているので、その点も注目ポイントです。

作者:緑川ゆき/出版社:白泉社

最新刊25巻・連載中~

「妖怪が見える」という秘密を抱えた孤独な少年・夏目。強力な妖力を持っていた祖母・レイコの遺品である「友人帳」を手にして以来、妖怪たちから追われる羽目に!! 祖母が妖怪たちと交わした「契約」をめぐって、用心棒・ニャンコ先生とともに忙しい日々を送ることになった夏目は…!? あやかし契約奇談!

7SEEDS

7seeds
引用元:http://7seeds.jp/

あるとき研究者、学者たちにより巨大隕石が地球に衝突するという予測がされ、それがどうしても回避できないため、政府により秘密裏に人類の生き残り作戦が提案されました。日本では繁殖可能な年代の、一芸や知恵に秀でた選ばれた若者たちで春夏秋冬のチーム(それぞれ7人ずつ、夏だけはAとBの2チームがある)を編成し、冷凍保存して眠らせ、時期が来たら目覚めさせるという取り組みを行います。

プロジェクトに自らの意思で挑んだ者や、その事すら知らずに変わり果てた世界に目覚めた者、様々な事情を抱えて難題に挑んでいき、助け合い、乗り越え、恋をし、自分の強さと弱さに向き合いながら、無我夢中で生きる彼らの姿を描いた所が見所。

重たいテーマの部分もありますが、それぞれのキャラクターや背景が丁寧に描かれてどこから読んでもSFものなのですが、作者の力量が恐ろしく(作家人生30年のベテラン)元々BASARAという長編漫画をHITさせていた作家でもあるので、グイグイと物語に引き込まれていきます。少女漫画ではありますが人間模様と人間の生き残り、エゴを見ることができるのでこれを女性だけで楽しむのはもったいないと思うので是非男性にこそ読んでほしい本当に面白い漫画です。

作者:田村由美 出版社:小学館

全35巻

ごちそうを食べて自分の部屋で寝たはず…だが目覚めると、ナツは荒れ狂う海の上にいた。どうして自分がここにいるのかわからない。やがて流れ着いた無人島。生きるための過酷な冒険が始まった!!

君に届け

君に届け
引用元:Amazon

物語の主人公は、黒沼爽子という女子高生で、彼女は目つきが鋭いことから周りの子たちに貞子と呼ばれ敬遠されてました。そんな爽子の友情と恋愛を描いているのですが、この物語はとてもピュアです。青春の甘酸っぱいがたくさん詰まっているので、若いうちから男性陣に是非読んでほしい作品の一つ。

爽子と恋愛関係になる風早くんという男の子は女子の理想をギュッと閉じ込めたような男子校生で、彼を参考に生きていればきっと女性にモテます。また恋愛模様もいいですが友情関係もあつく、人の心の繊細な描写がとても上手なので、人間関係の構築方法、信頼関係のあり方など学ぶことができますし、全体を通じて基本あたたかく前向きになれるので、学生の頃の淡い気持ちを思い出したい男性にこそ読んでほしい作品です。

作者:椎名軽穂/出版社:集英社

全30巻

【雑誌掲載時の著者カラー原画を収録したリマスター版!】陰気な見た目のせいで怖がられたり謝られたりしちゃう爽子。爽子に分けへだてなく接してくれる風早に憧れている。風早の言葉をきっかけに変わっていけるみたい…。夏休み前、爽子は肝試しでお化け役をやることに!?

ちはやふる

ちはやふる
引用元:Amazon

主人公の綾瀬千早は小学生時代に綿谷新と出会い競技かるたのことを知り、競技かるたのクイーンを目指すようになり、そんな彼女が高校に入り、競技かるた部を設立しようとするのですが…といったストーリーです。恋愛要素もありますが主人公の千早は恋愛に疎く序盤はほぼ青春熱血かるた漫画といった感じなので男性にも読みやすいと思います。

また少女漫画版スラムダンクと呼ばれたりするように、登場キャラクター達みんなに背景や負けたくない理由が描きこまれていて読んでいて心動かされますし、キャラクター達が成長していく姿は本当にワクワクしたり負けたキャラクターもそこで終わりではないというドラマがとても素敵です。

先生や師匠といったキャラクター達も一癖も二癖もあり面白いですし、個人戦だけでなく3対3で競技かるたをする団体戦もアツいです。かるたがテーマで少女漫画ではありますが、主人公や仲間たちが試合を重ねるにつれて覚醒していくシーンは男性でも引き込まれるでしょう

こちらは漫画もいいですが、アニメで現在3期まで放送されているで動きや息遣いがリアルだからアニメで見た方がいいかもしれません。

作者:末次由紀/出版社:講談社

最新44巻・連載中~

姉が日本一のモデルになることが夢である小学6年生の綾瀬千早は、転校生・綿谷新に「自分のことでないと夢にしてはいけない」と諭される。そんな新の夢は、競技かるたで名人になること。普段は大人しい新が真剣に札を払うその姿に衝撃を受けた千早は、幼なじみの真島太一も巻き込んでかるたの魅力に引きこまれていく。

こどものおもちゃ

こどものおもちゃ
引用元:Amazon

このマンガが始まったばかりの頃ははちゃめちゃな感じのストーリーであり、一体どのような展開になるのだろうかとみんな思ったような漫画でしたが、話が続くにつれシリアスな離しなども出てくるようになり、これはただのギャグマンガではないと感じた方も多いこの作品。

人気子役タレントの倉田紗南と、そのクラスメイトで大問題児である羽山秋人を中心に進む学園漫画で、この紗南という子供は、実はこの漫画家の母親の養子であり、本当の母親を探すために子役になり有名になったという話に展開していてだんだん感動的な物語になっていくのが良かったです。

アニメは終盤のあたりからあまり評判が良くなかったので原作を読み返してみると、なるほどな、と気づかされる点がいくつもあり、ネタバレなのであまり書けませんが、あれを地上波で再現するのは難しいと理解できましたし、同時にこれは男性にも読んでほしいと思える作品だと感じました

作者:小花 美穂/集英社

全7巻(全51話)

倉田紗南は人気TV番組に出演中の元気な小6の女の子。母・実紗子やマネージャー・玲くんに囲まれて、幸せいっぱい。そんな紗南の通うクラスは羽山秋人の仕切りでメチャクチャに荒れてて…。紗南はついに!?

ヒロイン失格

ヒロイン失格
引用元:Amazon

例えば漫画などを読んでいるときに普通に漫画を読むのではなく、第三者的な目線からその漫画を読むと言うことがあると思いますが、まさにこのマンガはそういう感じであり、ヒロインが出てくるような漫画を第三者が見ていてそれをレビューするといったような感じの漫画になっているので、新しい要素がある漫画になっていて面白いと思いました。

自分の中ではこの主人公は自分がヒロインだとは思っていなく、どこか抜けているような間抜けな存在のキャラクターなのですが、でもその感じが少し良い味を出していて、ギャグ漫画として面白い感じになっています。

自分が愛した人と一緒になる方が幸せなのか・自分を好きになってくれた相手と結ばれる方が幸せなのか」

この壮大なテーマを逆と第三者的な視点で描かれているので、少女漫画という枠組みにはなっていますが、男性でも呼びごたえ十分、というよりこれを読んで愛とは何か、について一から考えさせられる深い面も持っている、それがヒロイン失格という作品です。

作者:幸田 もも子/集英社

全10巻

女の子は誰だって、自分が主人公の恋物語を夢みちゃうもの。はとりも、いつか幼馴染みの利太と結ばれるはずだと信じ込んでいたが――世の中そんなに甘くない!恋に破れたオトメの七転八倒を赤裸々に描く爆笑コメディー!

バナナフィッシュ

Bananafish
引用元:https://bananafish.tv/

アッシュリンクスとエイジの物語りなのですがど、これが少女漫画とは思えない!男性向けの漫画に載せても確実にトッブテンに入る作品だと思います。読んだ人なら分かると思いますが、私はアッシュリンクスという人物に惚れてしまいました。

あらずじは、暴力、レイプ、ギャング、バイオレンス、愛、同性愛、ハゲ、インテリ、棒高跳び、写真、中国、刑務所、家庭教師、大金持ちの豪楽、この作品は高校生の時に読んだのですが、もう虜になってしまって…もうこれ以上の恋愛に似たような男と男決してゲイではない二人の関係性これは読んでみないと分からないと思います。

アッシュリンクスになりたかった。エイジとしてアッシュリンクスを支えたかった。そう心から願わずにはいられない作品です。これは少女漫画の枠を超えた男性にこそ読んでほしい作品になっています。

吉田秋生/小学館(フラワーコミックス)

全19巻

ニューヨーク。並外れて整った容姿と、卓越した戦闘力を持つ少年・アッシュ。ストリートギャングを束ねる彼は手下に殺された男が死ぬ間際に“バナナフィッシュ”という謎の言葉を発するのを聞く。時を同じくして、カメラマンの助手として取材にやってきた日本人の少年・奥村英二と出会う。二人はともに“バナナフィッシュ”の謎を追い求めることに──。

赤ちゃんと僕

赤ちゃんと僕
引用元:https://manga-park.com/title/5768

母親を事故で亡くした主人公の拓也(11歳)が幼い弟のお世話をしながら成長していくストーリー。

手探りの子育て成らぬ弟育てをしていく中で様々な問題に直面し、周りの人達と協力しながら解決していく。大人でも答えの見出せないことに11歳の視点から問題提起していく様子に、子供が読んでも大人が読んでも唸るところもあり、特に日常の中で忘れかけている大切な感情、思いやる気持ち、相手に気持ちを汲むこと、そんなことが出来なくなっている現代社会について深く考えさせられます

男性は比較的、あまり子供と接する機会が少ないものなので、家庭を持っている方も独身の方も、家族や人間関係の在り方について気付くことがある作品だと思うのでオススメです。

作者:羅川真里茂/出版社:白泉社

花とゆめコミックス 全18巻/白泉社文庫 全10巻/愛蔵版 全9巻

榎木家にはママがいない。パパと小学生の拓也と赤ちゃんの実の3人家族。わがままいっぱいの2歳児は泣いてばかりで、お兄ちゃんはもう大変!「赤僕(あかぼく)」待望の文庫化!!

ガラスの仮面

ガラスの仮面
引用元:https://www.glass-mask.net/works/golden-real/

大ヒット少女漫画であるこの作品は演劇の世界のお話です。普段は平凡な天才少女、北島マヤと、才気あふれる家族に囲まれた努力を怠らない少女、姫川亜弓が様々な舞台を通して演技を磨いていき最終的には永遠の名作、紅天女の上映権を得ることを目標とし、ライバルとしてお互いを意識しながら奮闘。

漫画を通してたくさんの物語を知ることが出来ますし、また演劇の深さも感じられます。二人の道には困難や行き止まりがたびたびありますが、お互いがいることが歩みを止めない理由にもなり、負けたくない悔しさを生み、切磋琢磨。夢を追う物語でもあり、彼女たちの諦めず努力する姿には活力を貰うことができるので、演劇に興味のある男性にぜひ読んでほしいです。

作者:美内すずえ/白泉社

最新刊49~連載中

演劇にすべてを賭ける少女・北島マヤ。その激しく一途な生き方が、熱い感動を呼び続ける! 少女まんが界に輝く、超人気大河ロマン!!

境界のRINNE

境界のRINNE
引用元:Amazon

人間の女子高生、真宮桜と、そのクラスメイトである六道りんねが主人公のお話です。六道りんねは、実は人間と死神のハーフで、あの世に成仏できなかった死者(幽霊)の成仏の手伝いを仕事としていて、桜は小さいころ、あの世とこの世の境のような場所、輪廻の輪に連れていかれ、そのときに輪廻の輪の世界にある食べ物を食べてしまったせいで、幽霊が見えるようになります。そのため、りんねと意気投合し、桜もこの世でさまよっている死者の成仏のりんねのお手伝いを始めることに。

りんねと桜の、両想いになりそうでならない絶妙な関係がおすすめです。高橋留美子先生の作品は今まで大ファンでしたが、境界のRINNEはいつもとちがったテイストとストーリーだと感じました。りんねは貧乏なため、死者を成仏させるための死神道具は、チープでユーモアあるものが多いのが見どころです。

高橋留美子/小学館

全40巻・完結済み

まとめ

今回ご紹介したものは男性に読んでほしい少女漫画のごくごく一部。

他にも推奨したい漫画が見つかったら随時更新予定。お楽しみに!